樹齢千年超!
切山の大スギの特徴
樹齢1000年以上の切山の大スギは、その迫力に圧倒される存在感があります。
千手観音に喩えられる枝振りが独特で、訪れる価値が非常に高い巨樹です。
道が狭くとも、ゆったりとした広めの駐車場が完備され、訪れやすいのどかな場所です。
大事な人に会いに行く帰りに見た、でっかい杉。パワー感じます。樹齢1000年以上らしく、スケールすごい。たどり着くまでの道は狭めですが、車で行けます。
根元のバイクと比較しても大きさがわかる。手前の空き地に停め直して相当引いて撮ると何とかサイズ感が出るかな。枝が出ている方向が特徴的だね。
ロードバイクでの途中目的地として何度か訪問。樹齢1000年以上の巨大な杉は、自分の目で見て初めてその大きさが実感できると思う。本当に、圧巻の大きさ。何か力を貰えそう。国道からすぐ近く、木の前に駐車できる広めのスペースもあり、車でも問題なく行けると思う。おすすめ。
半身異形化(合体ザマスみたいな)してるみたいな巨杉。珍しいしなかなかに巨大なので、近くを通りがかる際は、1度は訪れることをオススメします。なお、樹の向かいに広場があるので、そこに車を停められました。※画像の赤い車が停まっている所です。画像では見切れてますが、この倍ぐらいは広いです。
2024/4/29♨湯谷温泉とか豊田市とか旅行〜🌳木もれ日さんを名残惜しいままチェックアウトして、すぐ近くのコチラに到着。国道301号からの脇道、細いけど車で入っていけます。枯れてるようで枯れてない?まだまだ樹齢を伸ばしてね🌳
ツーリングの途中で寄らせてもらいました🏍千年杉との事で駐車場から見る全体像も近くで見る迫力も素晴らしかったです😊
愛知県指定文化遺財の杉の木で、樹齢推定1000年以上、樹高30メートルあり、とても迫力があります。後で調べると少し離れた位置にある皇太神社の御神木のようです。道中立派な麻綱の巻かれた鳥居があったので気になってましたが、関連してたのですね。また枝が垂れさがり分化し独立したもう一本の杉が傍にあり、植物が増える様子が垣間見えます。対面に駐車スペースがあります。枝の落下に気を付けてご覧ください。
通りがかった地元のおばあさん👵が、「昔はこの辺の男の子は上まで登ったもんだよ」と教えてくれました。子供たちの遊び場でもあったのですね😄今は入れないように柵がしてありますが。地元のかたに愛されている杉の木、たくさんの歴史を見てきたのでしょう🌲
切山の大杉、樹齢千年越えの大杉、枝が四方八方に張り出して迫力があります。
名前 |
切山の大スギ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

樹高38m・根周12m・推定樹齢1000年以上の巨木で愛知県の天然記念物に指定されています。日が当たる南側に無数の枝が伸び、そのうちの一つが地中に根を張って成木になっています。その魁偉な樹姿はかなり印象的で、樹木に興味がなくとも一見の価値があると思います。これほど特異な見た目であれば御神木扱いされていてもおかしくなさそうですが、しめ縄や祠などはありません。そのかわりなのか白髭の老爺が杉の杖を逆さまに刺したものが生長したという伝説があるそうです。