益山寺の奥に秘めた、珍しい狛犬の伝説。
伊加麻志神社の特徴
伊豆市の標高300mで静かな雰囲気を楽しめる場所です。
養伽山益山寺の奥に位置する独特の弍内伊加麻志神社があります。
子どもの狛犬を踏んでいる珍しい狛犬が魅力的な神社です。
祭神は不詳ですが、三嶋大社の御子神と伝えられています。別殿として山神社(大山祇命)・秋葉神社(不詳)が祭られています。境内社は山神社と稲荷神社です。由緒は以下の通りです(静岡県神社志)。本社は延喜式神名帳田方都伊加麻志神社にて、神階帳従四位高山の明神に相当するとなす。本社?称を高山明神又は三島神明社と称したが、久しく埋没せられて.僅かに寺域の後背に一小祠を存ずるのみであった、明治十二年八月村社に列し明治十九年四月廿四日現社名に復称した。大正十四年十月二十九日神饌幣帛料供進社に指定せらる。
♪︎ 創建は不詳、⛩️には明治四十年十一月一日と刻まれている。
良。益山寺より古くからある神社ですが実際は神仏習合で共存してきたのがわかる神社です。でもここの推しは何処と無くディズニーキャラに似た狛犬です。特に左。
養伽山益山寺の奥にあるお寺より古い神社弍内伊加麻志神社(にないいかましまじんしゃ)狛犬が子どもの狛犬を踏んでるのが珍しい。赤く塗りが入ってるのも斬新。でも空海が作ったお寺より先にあった神社裏山登ると駿河湾が見える。ハイキングコースになっています。階段に手摺りが付いてる。
名前 |
伊加麻志神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

静岡県伊豆市の標高約300mの益山にある養伽山益山寺へ土曜の昼の12時頃に、発端丈山(407m)から葛城山(452m)への登山途中に行って来ました♪その養伽山益山寺の奥には、弍内伊加麻志神社(にないいかましまじんしゃ)がありましたね。そこには天下泰平や疫病退散が書かれていましたね。さすが無事に、コロナ禍は退散したのかと思います。