萩ヶ岡尋常小学校の魅力、立て看板で発見!
鈴木家住宅の特徴
立て看板が目を引く、訪れる価値のあるスポットです。
冬の関東平野を感じながら、歴史を学べる場所です。
資料も豊富で、詳しい説明が魅力的でした。
毎回通る度に立て看板が気になっていたので、寄ってみました。茅葺きの民家と蔵が文化財とのことです。現在もお住まいなので、気軽に見学とはいきませんでした。ただ、無料駐車場は完備してます。
良く説明してくれました。
冬の関東平野。遮るものはない空と農地が広がる。そういう中、まだ新しい真っ直ぐの市町村道を走っていると目立たない案内板。信号もない交差点から集落に入り込める。二三世紀の歴史がありそうなかつては豪農のこの邸も悪くなかったが、屋敷の前から続く環状の一車線で集落を巡る旧道がいい。田畑を円く囲むようにあって、道沿いには同じくらい古い家々が並んでいる。Google mapを見ると、近くにも同じような環っかが。環状集落?地理の教科書などでも見たことがない。バイクで橋を渡ると、オッペ川。ここはどこ?東京から数十キロ・・・関東平野は奥深いなあ。
名前 |
鈴木家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

遠山美以先生の生家を訪ねて萩ヶ岡尋常小学校とのご縁を当主鈴木さんにお尋ねしました。母校である現萩ヶ丘小(旧平小)を50数年前に卒業した私は遠山邸の素晴らしさも、勿論ですが美以さんが明治のころ教鞭を取られていたことが強烈な驚きでした。教員免許を遠山邸でガイドの秋山さんより教えて頂いた後疑問点が浮かび平小閉校記念アルバムを読み昨日お尋ねしました次第です。鈴木さんの丁寧なご説明で住宅の歴史、鈴木家の歴史、美以先生の歴史を理解することができました。また、手作りの梅ジュースも分けて頂き、あっという間の2時間でした。文化財の保護のことも鈴木さん努力があちこちに見えてご苦労が感じられました、少しばかり寄付をさせて頂きました。又訪ねてみたいと妻と話しています。