昭和レトロな雰囲気で、旨いつけ麺!
麺喰処 じゃジャ旨の特徴
昭和レトロ風の内装が印象的で、ノスタルジーを感じる店内です。
魚介豚骨つけラーメンが特に美味しくて、リピートしたくなる味わいです。
メニューは釜のこだわりが随所に感じられ、充実した内容が楽しめます。
レトロな店内。昭和感が半端ないです。魚介スープも美味しかったです。まるでタイムスリップしたかのような雰囲気がほんとに良かったです。
前評判通り、いらっしゃいませ、はなし!入店するとチラッと見られます。帰りぎわのご馳走様には、ありがとうございました〜がありました。入口に書いてあるが、1、食券を買え2、赤い丸いイスに座って待て3、店員が(店の都合の良いタイミングで)声を掛けてくるまで待てってことですな。待ってると席を案内され、水はセルフだよと言われます。店内は、ラー博を思われせる昭和レトロ、置物やら配置やらかなりの拘り。ここからもそんなに大量の客を扱う気は感じられない(これらを片せば席数は増える)が、オペレーション的にはこれくらいの席数がいいのかな?ラインの友達登録すればクーポン配られるらしいっす。卓上には桃酢と山梨らしい珍しい物も。トイレも風呂場を模しており、段差の手前で靴を脱ぐスタイル。けどちゃんと長い靴べらを用意してあったりと気は利いている👍️しかしすごく店側に有利なオペレーションして客はうちらと後ろの一人しかいないのに配膳ミスwまぁ人間なので間違いあるよね、(おそらく後ろの人の注文)指摘して交換してもらいました。海老旨辛つけ麺大盛り欲張りトッピングを食す。スープに粘度はあるが海老感は薄め、麺は太麺の縮れで弾力ありスープもよく絡む。極太メンマは唐辛子がふりかけてありコリコリして旨い。煮玉子はごくごく普通、海苔には辛み?すりだね的なのが載っており味変ができる。チャーシューは、かすかに炭の薫りを感じる。相方の鶏塩は、味薄くあまり口に合わなかった。鶏チャーシューは、レアでプリプリでした。昭和を生き抜いてきた人にはBGMが心地よく待ち時間もそこまで気にならかった。個人的には都会で旨いラーメン(山梨で言えば甲府あたりでそれなりのレベルのラーメン)を食べてる人は、あえてわざわざここまで食べに来る必要はないと思う。せっかく富士吉田に来たのなら、大人しく吉田うどんやほうとうを食べたほう(歩成は絶対におすすめしない)がいいかな。
。つけ麺(海鮮豚骨つけ麺)が旨すぎて まだラーメンは食ってないんだけど オススメはつけ麺ですよ!〆の割りスープでつけ汁を飲み干す至福の時間がまた最高なんだよね 店内も昭和を生きた人なら感動間違いなし!BGMも楽しんでね。
本栖湖でのキャンプの帰りに立ち寄りました。店内は昭和の雰囲気をこれでもかと詰め込んだレトロ感満載の造りです。昼限定の魚介豚骨ラーメン(800円)をいただきました。スープは魚介豚骨で、よくある感じの味ですが濃厚で悪くはない。一方、麺は低加水の細麺なのですが結構な固茹で。博多ラーメンではバリカタとかハリガネとかを注文する人もいるくらいなので好みは様々なのでしょうが、私としてはちょっとツラい感じ。狙ってこの固さなのか、たまたまなのかは分かりませんが、この地域の名物「吉田うどん」や「ほうとう」もなかなか歯ごたえがある麺なので、もしかしたらこの辺の人たちにはこういう固い麺が好まれるのかもしれないなどと考えてしまいました。
とにかく昭和感がすごい店内の内装です。まるでアミューズメントパークにでも来たのかという雰囲気。ただラーメンを食べるだけでなく空間を楽しめるラーメン屋さん。そういう意味では山梨でトップクラスです。--------------------------------------ラーメンそだしの新店舗「中華そば 松風」からの連食。富士五湖エリアにせっかく来たからにはここに寄らざるを得なかった(´;ω;`)2年ぶりに訪れるも、欲張り盛りはチャーシュー2枚・海苔・味玉・メンマのトッピングで変わりありません。物価高かとは思いますが、食べる側としてはありがたいことです✨つけ汁の煮干しがだいぶ濃いように見えます。かなり香りもしてきます。つけ汁の粘度は意外にもサラッとしてます。ですが、しっかりとした塩味があって舌にガツンと煮干しが広がる。ツルツルとしながらウェーブ強めの麺は冷えてキンキンに。濃いめで飽きが来やすいところ、スダチでリセット。さらに辛さのあるメンマで美味しくいただけました♪トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ じゃジャ旨」で検索を!!(*'▽')
魚介のラーメンが食べたくてよりました。入り口も不思議で、入ったら昭和〜なんかもったいないなあ〜写真も不可とか、せっかくこだわってて、ラーメンだけじゃなく、昭和の素敵な雰囲気で、楽しくラーメン食べたのにね~って思います😊撮影にも使えそう!
つけ麺はとても美味しいです。最大の大盛は量も多くて大飯ぐらいの私でもそれなりに満腹になります。初めて行った時はつけ麺ではなく普通のラーメンを食べましたが、これは好みではありませんでした。後日妻が別のラーメンを食べたところ、これはとても美味しいみたいでした。メニューも豊富なので、好きなものを見つけるのも楽しみのひとつになると思います。
入り口からは、想像もできないようなレトロで昭和風ノスタルジーな店内でした。可愛いので、いい意味でラーメン屋さんぽくなかったです🍜インスタ映えしそうな場所でした。魚介豚骨つけ麺がおすすめと書いてあるので、頼みました!美味しかったです😋😋他にも気になるメニューがあるので、また来ます❣️
平日閉店間際に訪店。券売機付近にいたスタッフの女性にお店のオススメを伺うと、ちょっと困りながら「昆布水と鰹のつけめん醤油」を教えてくれたので、それの大盛りを注文。お店の内装は最高でした。 昭和を感じさせるさまざまなグッズがあって、時間に余裕があったら半日いられるかも。ただの迷惑客になっちゃいますが…10分ほどで着丼。 麺が昆布水に浸かっててアワアワ。その昆布だしが効いた太麺を鰹の醤油だれに漬けると…おぉ‼️なるほど‼️って感じでした。 とにかく美味しい。 新たな発見で、このエリアに来たら再訪を決意。河口湖エリアは他にはホームラン軒くらいしか目ぼしいお店を知らなかったので、良いお店を発見できてよかったです。最後にスタッフのお姉ちゃん…絡んじゃってスミセン…
名前 |
麺喰処 じゃジャ旨 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-22-3344 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入った瞬間、店内は昭和レトロな雰囲気でとてもワクワクしました。私は豚骨魚介つけ麺に欲張りトッピングとチャーマヨ丼、友人は豚骨魚介醤油ラーメンをいただきました。10分かからないくらいで着丼。スープ、麺ともなかなか美味しかった。麺の量もまあまああり、ラーメンを食べ切る頃に来たチャーマヨ丼は食べきれず。持ち帰り用の入れものは無いとのことでサランラップをもらって包んで持ち帰りました。店員さんたちは冷ためな感じがしました。