田園に響く高波の酒。
丸永酒造場の特徴
塩尻市の田園地帯に位置するお酒の醸造所、丸永酒造場です。
高波の味わいが一番おいしいと評判、こだわりの日本酒があります。
種類が少ないため選びやすく、心に残るお酒を楽しめます。
長野へ行かれた知人からのお土産で300ml小瓶x2本を頂き、初めて口にしました。海無い県で高波のネーミングから興味そそります(箱に由来記入あり)。地元消費型地酒の様で都内では見たこと無かったはずです。辛口のピリリとした呑み口は、鮪トロや和牛に合いそう!
塩尻市内の酒蔵のお酒では一番おいしい。
丸永酒造場 塩尻市にある酒蔵。塩尻には酒蔵が3件あるようです。聞いたことの無い名前。高波 ワンカップを購入しました。岩波と言う酒は知っていたが、高波は知らなかった。マイナーなのかな?やや辛口のスッキリしたお酒。やや薄い感じ。普通の酒。インパクトに欠ける。不味くは無い。17年12月を入手。あくまでも酔っ払いが呑みながら評価しています。自分の舌で改めて確かめてください。
塩尻の田園地帯のど真ん中、正に酒蔵然として立つ高波🎵まわりの実った稲が旨い酒を連想させる、ただ種類が少ないかな?
名前 |
丸永酒造場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-52-2633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

塩尻駅からレンタサイクルしました✨