明治27年建築!
平安女学院 明治館の特徴
明治27年に建てられた煉瓦造の歴史ある建物です。
京都モダン建築祭で普段入れない内部が見学できました。
登録有形文化財に指定された貴重な文化資源です。
普段ならまず入れないところですが、京都モダン建築祭で入りました。建物は歴史を感じるけれど、新しいものがミックスされているのが不思議です。
神社から見えました。見学したい。
登録有形文化財種別2 : 建築物時代 : 明治年代 : 明治27西暦 : 1894構造及び形式等 : 煉瓦造2階建、瓦葺、建築面積370㎡登録告示年月日 : 2004.06.24(平成16.06.24)登録年月日 : 2004.06.09(平成16.06.09)所在都道府県 : 京都府所在地 : 京都府京都市上京区下立売通室町東入五町目町178-2保管施設の名称 :所有者名 : 学校法人平安女学院所有者種別 :管理団体・管理責任者名 :平安女学院の現在地への移転に際して建てられた校舎建築。煉瓦造の南北棟,桟瓦葺,切妻造3棟を並べ,妻面はダッチ・ゲイブルを持ち特色ある外観をつくる。設計はA・N・ハンセル。我国におけるクイーン・アン・リバイバル様式の最初期の事例である。(文化庁 文化財データベースより)Registered tangible cultural propertyType 2: BuildingEra: MeijiAge: Meiji 27AD: 1894Structure and form: Brick two-story, tiled roof, building area 370㎡Notification date of registration: 2004.06.24 (2004.06.24)Registration date: 2004.06.09 (2004.06.09)Location Prefecture: Kyoto PrefectureLocation: 178-2 Gochomecho, Higashiiri, Muromachi, Kamigyo-ku, Kyoto-shi, KyotoName of storage facility:Owner name: Heian Jogakuin School CorporationOwner type:Management organization / manager name:The school building built when Heian Jogakuin moved to its current location. The north-south ridge of bricks, the stile roof, and the gabled ridge are lined up, and the wife's side has a Dutch gable to create a distinctive appearance. Designed by AN Hansel. This is the earliest example of the Queen Anne Revival style in Japan.(From the Agency for Cultural Affairs Cultural Properties Database)
| 名前 |
平安女学院 明治館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-414-8154 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒602-8029 京都府京都市上京区武衛陣町221 キャンパス内 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
まいまい京都の見学会にて屋上から見る機会があった。案内してくれたのは毛利教授。