京都御苑で満開の梅を!
黒木の梅の特徴
梅や桜の盛りの時期には、見事な花々に出会えるスポットです。
管理が行き届いた樹木園で、快適に花を楽しめます。
3月初旬から中旬にかけて、梅の美しさが際立つ絶好の時期です。
2024,3,6やっと満開の梅の花を見る事が出来ました。九条家の跡にあった木を大正天皇即位大礼の時、この場所に移植、ところが枯れてしまってね😢現在の木は接木によって植え継ぎされたものです。原木は英照皇太后御幼少の時、ご生家で愛でられていたいと言われています。花は濃濃色、大輪の八重咲きで重なり多くの花をつけます。(以上駒札より)因みに九条家は高い格式を持った家、近くに庭園部分を残して東京に移転しました。
京都御苑の鷹司家跡地付近。九条家跡地の向かいあたりに植えられている黒木の梅が咲きました。
鮮やかなピンクの花がキレイでした。天気も良かったので、青い空とピンクの梅の花のコントラストが素敵です。
あと開花まで一息でした😫しかし大きくて立派な梅の木!また満開見に行きます♫
観光客では運が良く無いと、梅や桜の盛りの時に観る事は叶わないのですね。少し遅かったのかも。
(2022年3月17日)ほぼ満開。
【 管理よし!濃いピンクが綺麗! 】濃いピンクがとてもキレイ!
季節があえば、きれいに咲いた梅が見られたと思います。りっぱな木なので、ぜひ、梅の季節に来たいと思います。
御所の花は季節にはキレイな花を咲かせます。しかも、ここにもワダチの「ケモノ道が」そして、当たり前に自転車は合流する。(笑)
| 名前 |
黒木の梅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
満開、鮮やかです。