春の釣りと野鳥観察、麻機遊水池で癒しのひととき。
麻機遊水地 第4工区駐車場の特徴
5月の訪問時は動植物の生命力に溢れ、心癒される場所です。
サクラタデが有名で、自然観察やお散歩に最適な環境が整っています。
駐車スペースは限られていますが、湖畔を一周できる遊歩道が魅力です。
駐車場が狭いが 自然がたくさん残っている。老犬の散歩には最適な場所です。
サクラタデが有名な場所です。台風15号の影響で道や橋が封鎖されていたり、多少ぬかるんでいます。そのため、とても足腰の運動になります。駐車場からそれなりに歩きます。
麻機遊水池は、第3工区、第1工区を訪れたことはあったが、この第4工区は初めて。駐車場は4台ほどだが、トイレがあるのは助かる。駐車場から少し下ると、池の上をわたる遊歩道が始まる。池には野鳥がたくさんいて、自然の豊かさが感じられる。池ではない西のエリアは、グラウンドもあり、乾いた地面が広がっているが、細い川沿いに歩くと、遊水池らしい水辺や湿地の雰囲気が味わえる。こちらにも遊歩道があるので、足元の心配をせずに気軽に自然を味わうことができる。ただし、このジグザグに北西に進む遊歩道は工事の途中らしく、行き止まりなのでご注意を。南西角の「遊水池会館」、遊水池の説明をするビジターセンター的なものかと思って行ってみたが、地元の方が利用する公民館的な施設でしたwwwコロナ渦の夏休みに訪れましたが、非常に空いていて、気持ちの良い場所です。第1工区の駐車場近辺のように整備された感じではなく、かと言って第3工区ほどだだっ広くて自然のまま、という感じでもなく、その中間くらいです。今回は、オニバスを探しに行ったのですが、この日は見つけられませんでした。
10台も入らないんじゃないかなぁ?トイレあります。
お散歩や自然観察がとても楽しいです駐車可能場所が少ないので注意。
大昔…まぁ色んな事が有った場所…❣昼間は一回だけ!もっぱら🌃ばっか😅……其れより裏の山は夜景が超~綺麗⚠バイパスのヘッド.テールライトの灯りがお薦めかな…?!
春先限定の釣り場。静岡では珍しいスタイルかな😝
冬はいまいちですねぇ暖かくなったら行ってみて下さい‼️心やすらぎますよ🎵但し、虫にご注意ください‼️
トイレがあって休憩にぴったり☺
名前 |
麻機遊水地 第4工区駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

冬に来たときも良かったけど、5月の今は、動植物の生命力に溢れていて心が癒される。