周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
中国高速道路建設に伴い昭和53年現在地の高台に 引っ越し 一のたわ講組が新築したものです。中に祭られているお地蔵さんは 非常に美しく美作町時代 重要文化財に指定の声も上がった像です。そのそばには小さな祠があり 鯖地蔵を祭っています。ここには 「美作四国40番 本尊鯖大師 阿波八坂寺」と書かれています。伝えによりますと 江戸の終わりか明治の初め 外国から入ってきたコレラが流行し 多くの人々か大病わわすせらぅか 死に至った時があるそうです。そのとき 此処の集落の一のたわ人が 四国に行き 神様を勧請してきて祭ったといわれています。その時 鯖を食べればよくなると聞き 人々は鯖を食べたと。栄養があったのでよかったのかもしれません。八坂神社の主神をおしのけ 鯖が神様になったわけです。今でもお祭りをしています。