昭和の雰囲気、正丸峠の味。
子ノ権現 茶屋の特徴
甘酒は正丸峠の後にぴったりで、心温まる味わいです。
伊豆ヶ岳と子ノ権現のバッチは登山の記念に最適です。
昭和初期ー中期の懐かしい雰囲気が漂う空間です。
コースの精進料理は品数も多く竹の器に添えた短冊と花で見た目も良く、あっさりめで美味い薬湯(燗酒)が付くので子供とドライバーは甘味等と交換出来ると良いが・・・
おにぎりがおいしかったです。お茶も出していただいて最高でした。
山頂にある唯一の茶屋、お土産さんです。お店の方1人かな商品並べられていました。昭和風情があります(笑)
日曜日、竹寺から299に抜ける途中に子の権現に立ち寄りました。カーナビはこの道をルートガイドしないのですが、地図上では行けそうだったので行ってみると、、、後々後悔することになります。道は狭く、苔でぬかるみ、キツイ傾斜のヘアピンカーブ途中で止まったらそこから発進できないのでは、と半泣きでしたが引き返す余裕も場所もなく、ただ山頂を目指すのみ。この道を通るのはサイクリストと、郵便の車のみ軽自動車の女性一人にはスリリングすぎる山道山頂には素晴らしい景色と立派な仁王像がそびえたつ参道、お堂、よくぞこんなところに!!と道のりを思うと感激ひとしおでした。お堂で手を合わせ、お願いはただ一つ『生きてお家に帰れますように‼』お願いの甲斐あってか?権現から299への道は比較的走りやすく、行くとしたら遠回りでも絶対299からのルート一択だと思いました。山頂は茶屋があり昭和を思わせるようなお土産、うどん、おそば、栗やみかん、登山者向けでしょうか?おこわのおにぎりなどなど登山客とロードバイクが多く、健脚をお祈りされる方が多いとか。
饅頭と栗ご飯おにぎり🌰🍙とハーブ茶が美味しゅうございました❗
正丸峠から山々を越えてから頂く甘酒は染みますね。別の日に頼んだノンアルコールビールも暑い日に早歩きで望んで乾いた体に染み渡りました。
昭和初期ー中期の雰囲気が懐かしい。
伊豆ヶ岳、正丸峠、子の権現のバッチあり。うどんも食べられて、甘酒も飲める休憩所2本杉の近くで、運良く落雷による火災の難を逃れたそう。
伊豆ヶ岳と子ノ権現の山バッチあり。うどんも食える。
| 名前 |
子ノ権現 茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-978-0050 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
左側のお店はだいぶ前からやってないのかな?風情あるお土産屋さんで無くなって欲しくないですね。