ひっそりと美しい、桜石の寺。
積善寺の特徴
苔むした石段が印象的で、幽玄な雰囲気です。
境内から見える紅葉は見事で必見です。
国指定天然記念物桜石が産出されます。
青紅葉のキレイなお寺。
もみじはまだ色づいていませんでしたが、このお寺の階段や苔はあいかわらずきれいでした🍁
メチャクチャ美しい風景が見れました。紅葉と階段がすごく良い雰囲気。田舎のマイナーなお寺やと思ってましたがなかなかこの景色を出せる所は少ないですね。駐車場もあるのでゆっくり見て回ってほしいです。何度も言いますがほんまにこの紅葉と階段最高やわ。最初目に入った時にテンション上がりましたもん^_^
山号を東路山、ご本尊を阿弥陀如来とする浄土宗西山禅林寺派の寺院。明智光秀の丹波平定による焼討ちなどで寺伝や寺宝が失われ、創建などの詳細が分からない。23/09/12、参拝。国道372号から少し入った里山に抱かれた高台にあるお寺で、明るい印象だった。参道下の空地に車を停めさせてもらって、お詣りした。5台ほど停められるだろうか?
亀岡の中でもマイナーな場所。階段に落ちるもみじが美しく、撮影にとてもいい。人もすくなくおすすめ。入り口付近に車を5台ほど駐車するスペースがある。土曜日、日曜日はハイカーも多くくるため、出来れば早朝のほうがいい。多い樹木はヤマモミジ、イロハモミジ、イチョウなどで、黄色や赤に色づくので初心者のひとでも撮影しやすい場所です。おすすめ。
苔むした石段がいい味を出してる!!
2021.11.13桜天満宮と一緒にお参りしました。
2020.11.08撮影境内からは国指定天然記念物に指定されている「菫青石仮昌」が産出されその見た目から桜石の別称があります苔むした石段と紅葉幽玄な雰囲気がありました。
ひっそりとして、紅葉キレイ❗👍
名前 |
積善寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小さいですが綺麗でした。観光客もほとんどいませんでした。