川越のフィールドで、スナイパーも大満喫!
H.E.A.D.S 川越の特徴
サバイバルゲームに最適な広々としたフィールドが魅力的です。
CQBエリアと砂漠エリアのバランスが絶妙で楽しめます。
有名なサバゲーフィールド射線が通り、撃ちごたえがあります。
よく利用させて貰って楽しんでます。コンビニオニギリ持ち込みやカップラーメンを昼食に持ち込んでいるのですが毎回当日か翌日にお腹を壊す事だけが不思議だったんです。先日利用させて頂いた時には手洗い場の蛇口が凍結して手を洗えなかったのですが、その日に限って腹痛に成らなかったんです。・・・手洗い場の水って大丈夫なんですかね?
店長さん、スタッフさん、常連さん、とても親切に、楽しく過ごさせて頂きました!大人サバゲは初めてだった為、非常に不安でしたが、行って良かった!楽しかった!と思わせて頂く事が出来ましたm(__)m後ろからお尻を撃たれ、思わず『アァッ❤️』って言ってしまったのはヒミツです。また行かせて頂きます!子供連れて親子サバゲも参加したい!
とてもいいフィールドだと思います。全体的なバランスがよく、近距離から中距離まで幅広くバリケードや建物も多いので飽きません。初めてサバゲーを始めたい、という方にはかなりいいフィールドです。常連の方々も変な人はおらず、みなさんとても優しい人たちばかりなので「初めて行ったはいいけどあの常連クセ強え…」みたいなことは起きにくいと思います。またゾンビ行為に対しては、スタッフが見ていた時と、見かけた時にスタッフへ言えば本人にきちんと注意してくれるので、ちゃんとしたフィールドです。ちなみに喫煙所で下ネタを言うとメガネのスタッフさんにちょっと怒られます(笑)
定例会参加ゲームは割とその場の人数などに合わせて変えてるような印象でした。ゲームもガチガチでやろうというよりも、皆様で盛り上がりましょう!というスタンスです。なのでサバゲーをゴリゴリにやりたい人には向きませんが、サバゲーが好きな人にはとても楽しめると思います。土曜日 3
H.E.A.D.S川越に来るのは2回目でした。2回とも木曜日のガン回し定例会。1回目はほとんど初心者のときに来てボコボコにされました。初心者とは言ってもYouTubeでかなりサバゲー動画を見ていましたし、家でもライフルの取り回しや薄い構え方などは練習していたので、そこそこはいけると思っていました。実際は全くダメでした。平日にひたすら殲滅戦を何十ゲームも行う定例会ですので、はっきり言って参加者のレベルはかなり高いです。少しサバゲーの基本が身に付いたと思ったら平日のHEADSさんで腕試ししてみてください。上手い人のプレイをみて、実際に対峙して、自分も上手くなりたい人にはおすすめです。駐車場は広く、ギチギチに詰める方式じゃないので、途中で帰る場合も安心です。少々複雑な侵入経路ですが、Googleマップを信じて辿り着くことができました。河川敷のフィールドということで、舗装されていない道を通ります。デコボコも多いので、シャコタンの車とかは擦る可能性あります。砂埃がすごいので、 車は汚れます。汗近所に洗車場があったので、帰りにそこで洗って帰るのがルーティンになりそうです。バリケ、小屋、迷路型CQB、藪などを有した広めのフィールドです。平日の定例会では常時参加者は20名ほどいらっしゃるようです。平日の場合、全面でのゲームは基本行われておらず、エリアを区切ってのゲームとなっています。10:30ごろから、バリケを使ったシンプルな撃ち合い形式のミニゲームなどが行われ、ウォーミングアップとなります。ウォーミングアップが終わると、市街地フィールドやCQBフィールドを利用した殲滅戦となります。私が参加した「ガン回し定例会」は1ゲーム5分の殲滅戦を10ゲーム連続で行う形式で、午前に1セット、午後に3セット行います。単純計算で40ゲーム以上行えることになります。かなりハードなので、ダメだと思えば自由なタイミングで抜けて休憩を取ることが推奨されています。とにかくたくさんゲームに参加して上達したい人にはとてもコスパが良い定例会だと思います。ただ、復活なしの殲滅戦ということで、開始直後にやられて5分間見学、ということも多々あります。早く終わった時は次のゲームに向けてマガジンなどの準備をしたり、上手い人のプレイを観察するなどして、上手く時間を使わないと退屈になってしまうかもしれません。その分ゲーム数は多いので、戦略を変えるなどして何らかのテーマを持ってプレイしていくと上達の近道になるかもしれません。昼休みは、フィールド内の壁を利用して1対1で行うミニゲームに参加することができます。このミニゲームは今年から(2023年〜)試験的に導入されているようです。あくまで昼休み中の余興。マナー次第では中止されることもあると思うので、マナー良く安全に楽しみましょう。お昼はカレーの屋台が出ていました。600円となかなかお手頃で、美味しいのですが、量は少なめでした。おかわりは半額とのことでした。味は非常に美味しかったです。カメラマンさんがいて、写真を撮ってくれます。撮影された写真はGoogleフォトに1日ほどでアップロードされますので、高画質で保存することができます。スタッフさんはフレンドリーで親しみやすいです。ただし、マスターっぽい人は少し威圧感があります。その点は賛否両論あると思いますが、エアガンという危険なものを使って遊ぶ場所であるため、多少の緊張感は必要だと思います。「サービスを受ける側」「提供する側」という上下の関係性になってしまっては安全管理の点ではマイナスです。その点しっかり運営をされていると感じました。
公共交通機関でのアクセスは悪し。埼玉は狭くて運営も微妙なフィールドが多いです。しかしそんな中でも一番マシなのがココかなと。運営はいわゆるサバゲーフィールドのスタッフなので一般的なサービス業より接客レベルは低いですがこんなもんでしょう。フィールドは縦長で横が狭いので正面きっての撃ち合いになります。人数が少ない時はバリケフィールドに区切ってゲームしますが、とにかくキャットウォーク下が配置的に弱くて必ずフラッグゲットされてしまいます。有利不利がはっきりする配置で1日回し続けるのはどうかと。全体使ったゲームだとそこそこマシになります。良くも悪くも平均的なフィールドですので埼玉でサバゲーするならまずはここに行ってみるのはいいんじゃないでしょうか。
有名なサバゲーフィールド射線がよく通るのでたまをいっぱい打ちたい人はいいかも。川っぺりにあるので風が吹くとかなり玉が乱れます。CQBとかで立ち回りを考えたい人やガチ勢よりは初心者向きかな。
デザストの頃からいつもここにしか行かないくらい好きですですが改善して欲しい点が一つだけありますゲーム前にセーフティで休憩している際ルール説明が放送されると思うのですがそれが聞こえません。一緒に参加していた仲間たちも聞こえないと言っていたので音が小さいかスピーカーの方向が違うかのどちらかだと思います。これさえ改善されれば最高ですあと朝のミーティングもマイクを使って欲しいです。
まだ始めて半年ですが、ここのお陰でサバゲにはまりました。純粋に楽しく遊べるフィールドです。最初は敷居も高く感じますが、中に入ればみんな同じ趣味の同志なんだなって感じます。ゲームも配慮のある展開や楽しめる要素もあり、誰でも遊べる安心感があります。スタッフも丁寧な対応としっかりしたルールに基づいて動いてくれます。落とし物が必ず回収されるのも、参加者の人柄だと思いました!運動と健康をかねて今後もお世話になりたいと思います!
名前 |
H.E.A.D.S 川越 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-8808-3871 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

折角広くて面白いフィールドなのに範囲を制限してショートフラッグ戦をメインでやってましたすごく勿体無い、参加人数いるから攻めれる場所は渋滞しちゃってうまく攻められないスタッフさんも感じが良いし、昼時に来るクッキングカーも美味しいあとはロングでフラッグ戦とか殲滅戦出来れば文句無しです風が結構強く吹き砂埃が凄いので汚れても良いカバンとかで行くことをおすすめします。