弓立山で360度大展望!
弓立山の特徴
標高427mで360度の絶景を楽しむハイキングコースです。
明覚駅から徒歩10分でアクセスできる便利な登山口があります。
ヒルクライムに最適な低山で、手軽に自然を満喫できます。
電動自転車で訪問。好展望で、ベンチも複数。30分休憩。下りのダウンヒルで、曲がる所に細かい砂があり、スリップして転倒。左の掌、肘、太腿を擦り剥く。今迄、心地良かった風が傷に沁みて痛かった。2024/5/22
近くなんで、登ってみました。冬晴れ北風。関東平野の見晴らしは、低山ではビカイチ。登山道は、樹林帯なんで見晴らし無しです。登り40分下り30分程度。おすすめ。
予想以上の絶景でした。昼ごはんに合わせて登ることをおすすめします。道もよく整備されており、歩きやすかったです。 車は三波渓谷の駐車場に停めましたが登山道まですぐでした。500円必要ですが、安心して駐車できるので気になりません。縦走もできるようなのでチャレンジしてみます。
ジョギングで登ってみた。景色がいい。関東平野を一望できる。遠くには筑波山も見えた。この辺りは山並みもなだらかで都会からも近いので別荘を持つにはよさそうだ。農家の方の家も立派なものが多いが、造りの違う立派なお宅が何軒かある。
頂上が開けていて、気になっていた低山。登山道から40分ほどで山頂ですが、見晴らしは低山にしては最高です。おおむね危険な箇所はありませんが、登りはじめの箇所は濡れると滑りやすい土なので、濡れてる時は注意が必要です。
群馬、栃木、茨城、東京、そして都内の高層ビル群まで関東平野が一望出来ます。南側ルートだと車で登れ、最後が徒歩で10分くらいですかね。新緑の季節だったもので風が気持ちよかったなぁ。
明覚駅から都幾川沿いに歩き、三波渓谷の上流の橋の脇から登山口に入ります。1月だけど熊注意の看板を見て声を出しながら登っていたら、三人組の女性に遭遇し恥ずかかったり、ほっとしたり。で山頂迄は40分くらい。山頂は開けて眺望抜群です。反対側の帰路は林道となりほとんどアスファルトを歩いての下山となります。一帯は静かな里山の景色が広がります。都幾川のバスセンター辺りには蕎麦屋さんや農産物直売所などもあるので休憩したり電車までの時間調整したりできます。軽いトレーニングに良いと思います。
2020.11.19三波渓谷駐車場から徒歩10分で登山口へ。山頂まで1時間くらい(休憩含み)登山の初級者コースとしては良いです。トレーニング&リハビリにも良いですね。山頂の景色も良い。山頂脇に携帯のアンテナ塔があり通信レスポンス〇!
今日は植樹をされていました。山を守る活動ですね。眺望が良くキツいヒルクライムでしたが、大満足です。
名前 |
弓立山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4528-8339 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

弓立山は、ときがわ町にある標高427mの山です。弓立山の頂上はスペースが広く、かつ樹木が少ないのて見晴らしがとても良いです。特に東側の視界が良く、ときがわ町の街並みや丘陵、さらに遠くの景色を楽しめます。条件が良ければ、東京スカイツリーなども見えるそうです。頂上を少し下ると窪地があり、バイオトイレが設置してあります。その先の小高い丘を登ると展望デッキがあります。そこからの眺望も良く、南側の景色や西側の秩父方面の山並みが良く見えました。