創業155年の老舗で味わう、香ばし鰻重の魅力!
東屋の特徴
1868年創業の老舗で、趣のある建物が印象的です。
特鰻重が大人気で、香ばしい鰻の味わいが楽しめます。
小江戸川越の観光客に愛される、地元トップクラスのうなぎ店です。
鰻を香ばしく、ほんのり甘く、美味しくいただけるお店です。山椒が香り高くスッキリしていて今までで一番好きな山椒でした。鰻との相性が抜群で、旨みコク香りを引き立てさっぱりといただけるのでぜひお試しを。建物がかなり老朽化していて足元が不安になるくらいですが、時代を感じ趣きがあってこれもまた楽しく感じられました。川越の鰻の名店は数あれど、東屋さんが総合で1位だと思います。予約は2ヶ月前から開放です。人気のお店で部屋数も少なめなので早めの予約をおすすめします。
ふらっと昼前に行ったら満員で、13時に来る様言われ、迷わず特鰻重を注文し、暫し近くを散策。13時に入店すると程なくして、鰻重が配膳されて来ました。甘さ控え目のタレが私好みで、凄く美味しかったです!
西武新宿線本川越駅より徒歩15分、1868(明治元)年創業の老舗鰻店「東屋」さん。鰻の激戦区でもある川越の中でも人気の高いお店のひとつです。お伺いする2週間前に予約をしたところ、13時過ぎなら案内できるとのこと。時間になったらお電話しますとのことなので、13時ごろから待機し電話がかかったタイミングから15分後にお伺いし、2階の個室に案内されました。いいんですかね…?1人なのにこんなに広くて立派な席で笑 でもこのサービスは何だか嬉しいですねー佐賀の老舗鰻店「竹屋」を思い出します!さて今回注文したのは特うな重。「小川菊」さんと比べるとうな重の身は薄めですが、表面はパリッとしており中はふわふわ。脂もほどよく残り、焼きの技術の高さがうかがえます!タレは甘さ控えめの醤油がキリッと立ったタイプで鰻との相性抜群!いいなーこのタレ好みです!固めに炊いたご飯もしっかり美味い!肝吸いもしっかり美味しいのですが、何気に漬け物がどれも美味しくてびっくり!うな重、肝吸い、漬け物。全体通してなかなかのレベルではないでしょうか?うなぎ百名店の割には点数低めですが、もっと評価されるべきお店かと!美味しかったです!ごちそうさまでした。
小江戸川越、街歩き@東屋今回の川越散歩の最大の目的が… 鰻♪創業155年の老舗・東屋さんへ。国産鰻を丁寧に蒸し、炭火で仕上げる関東風。ふっくら柔らかく肉厚の鰻が、さらりと辛口のタレに良く合います。
夕方急遽、予約を取って行きました。駐車場がいっぱいでしたが、従業員の車と思われる車があったので、その前に止めてよいか、電話で確認して、止めました。部屋は個室です。鰻は美味しかったです。もうちょっと量があれば、よりよいですが。
歴史のある建物と聞いていましたが趣きがあります。今回は84歳の義理の母とお食事でした。2階の個室に通してもらいました。旧家なので階段が急で幅が狭いです。ばあば必死で登ってました。老人と一緒なら1階のお席を指定したほうがいいと思います。うな重頼みました。鰻が柔らかく、甘すぎず辛すぎずのタレで大変美味しく頂きました!量も女性には丁度いいと思います。
たった今喜多院で凶のおみくじを引いたばかり(しかも2人!!)で通された部屋には「瑞気満乾坤」の掛け軸、乾坤(けんこん)は天地という意味で“この場所によい気が満ちている“らしいので気を良くしてうな重の特を頂きました。かおりが良いですね、鰻は脂が乗っていてとても柔らかいです。タレは今まで食べた中で1番甘みが抑えられています。それがうっすらと纏っているため、まるで白焼きのようです。鰻が良いから出来る業ですね。漬け物もお吸い物も素晴らしい。そしてこの佇まいと掛け軸にみるおもてなしの心も含めてのお値段だと思います。情報が古い物が多いので2023年正月明けのお品書きを載せておきます。
お祝いで利用しました!雰囲気や、サービスも良かったです!!タレが甘すぎず、うなぎも柔らかくておいしかったです。
川越市民として旨い鰻が点在しているのは嬉しい限りだ。趣のある佇まい。こういった空気感の中で鰻重をつつけば、尚更に旨さが上積みされる。甘さ控えめのタレはアタシ好み。肝吸いの三つ葉の香りが上品さを醸す。吸物には三つ葉は欠かせない。庶民にはちょいと高めの鰻ではあるが、この空間とこの空気感、そして佇まい中では「鰻丼」よりも「鰻重」をいただき、食の時間をゆっくりと楽しむ事が心にも良いのである。
名前 |
東屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-222-0757 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いやー美味い!今まで食べた鰻でここが1番です。予約しないと食べれない感じです。