るり渓で楽しむ美味しいとんかつ定食!
琉雅亭・るり渓観光農園の特徴
めちゃくちゃ美味しい温かいカツカレーライスが自慢です。
昭和レトロな食堂のような居心地の良い素敵な空間が魅力です。
隣接する畑で生落花生取りが楽しめる観光農園を運営しています。
安くて美味しいとんかつ定食でした!量は少なめなのでちょっと物足りなかったです。
農園利用です。11月の中旬、時期的に流石に遅いかと思いましたが、お芋掘りがまだ少し残っていました。娘らとは久しぶり(20年ぶり?)、孫たちとは初めての芋掘り。株によって出来不出来はあるものの不出来な株は別の株を用意して頂け、大小、形も様々なお芋をたくさん掘る事が出来、孫も楽しそうでした。その後は落花生掘り(抜き?もぎ?)も追加し、知識としては知ってましたが実際の落花生のなっている様を見て皆が大歓声!今年はアライグマ被害であまり出来は良くなかったみたいですが大きなサヤを見つけると孫たちも嬉しそうにもいでました。
いつか入りたいと思い、ツーリングで✨みんなと走る時はコース的にやはり立ち寄るタイミングがなく。今日は平日に休みを頂き、プチって北へツーリング。で、お昼はいざ💦こちらを目標に‼️お昼には肉うどんの小ご飯✨美味しい肉うどんでした。こういうを食べたかったのよ💦店内の雰囲気も自分達の年齢的にはズバリ、癒やされました✨そして、テーブルに座り💦自分は滝の方に身体を向けて、ご飯を待ちました。また今日は7/3と.この日蒸し暑くですが、店内に流れ入り込む風がなんと心地よい✨時に風が無くなった時には、座敷からの扇風機の風と✨オッサンはヤラレました✨そして食すと、懐かしいさも感じるうどんのお出しとお肉✨また、付いてきた七味さんが良い仕事をしてくれます。お上品な七味さんでした✨肉うどんと相性バッチリでした。後、漬物も👍👍美味しい食事と空間と素敵な時間を過ごせました✨ごちそう様でした✨さて、今度は何を食べよ✨
日曜のランチにてお一人様利用。通天湖の道沿いで北へ上がり、瑠璃渓谷のすぐそばの立地です。店舗前に広めの駐車スペースもあり、車での利用も問題なしでした。お店のカテゴリーとしては、やや寂れた観光地の食堂で、店内は、かなりの昭和感漂う雰囲気に包まれてました。メニューは、決して多くはないですが、丼物、カレー、麺類などがレギュラーメニューで他には、冬季の11月以降に一人鍋のぼたん鍋定食なども頂けます。個人的感想ですが、メニューによってかなり振り幅が大きいみたいです。尚、支払いは、現金決済のみでした。因みに人気メニューは、ぼたん鍋定食の様です。
冬季限定のぼたん鍋定食。天然いのしし肉と自家製無農薬野菜のエキスが滲み出たスープが旨すぎる。昭和レトロな激渋食堂でどうぞ!ヾ(*’O’*)/
外観こそ入りにくいですが、味はめちゃくちゃ美味しいです。牡丹鍋や親子丼どれもめちゃくちゃ美味しいです。座敷もあるので子連れも有難いです。一度行ってみてください!
るり渓に来たときにお昼ご飯としてお店に行きました天井が高く天窓が有って静かな音楽が流れる素敵な空間です。今日のご飯は『羽釜 黒豆飯 竜田揚げカレー』と『京都産卵の濃厚クリームブリュレ』を頂きました黒豆甘さがほんのりするご飯と黒カレーのスパイスが絶妙でした竜田揚げにカレーを付けて、黒豆ご飯に半熟温泉卵を入れてプチ卵かけご飯としても美味しく、色んな食べ方が楽しめます濃厚クリームブリュレも表面をカラメルでカリカリに焼いてくれていて京都産の卵の濃厚な味が楽しめて素敵な時間が過ごせました😃
とても居心地のよい昭和レトロな食堂のような空間とお店の人たち。美味しいざる蕎麦は、近ごろあまり見かけなくなったうずらのたまご付きなのも嬉しい。おすすめしたいお店です。
ワンコ連れなので、食事する場所ないかなと、諦めてたけど、優しい店主様で、温かいカツカレーライスいただけました。
名前 |
琉雅亭・るり渓観光農園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-65-0209 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

るり渓ヒルクライムの途中で休憩したい方はこちらへ!すごく感じの良いお母さんとご主人かと思いきや弟さんがたくさん話してくださいます。他人丼を頂きましたが、懐かしく優しいそんな味わいです。