東口の狛犬と三本杉。
佐々尾神社の特徴
境内には立派な三本の杉の木がそびえています。
味わい深い風景が広がる神社です。
亀岡市の素晴らしい自然が楽しめます。
落ち着くところです。できれば元旦に来たかったな〜って。行ったときは誰も居ず、落ち着いた雰囲気でした。
東口の狛犬が素晴らしいです。風格と神々しさが際立っています。壊れていますが、元々はガラスが目に入っていたようです。参拝されたら、正面だけでなく、ぜひ東口へも訪れてください。通勤で通るので、疲れるとお世話になる神社です。静かな神社で癒されます。道路向かいに3〜4 台駐車できそうな駐車場があります。
境内に立派な三本の杉の木がありめちゃくちゃ味のある風景を見せてくれる神社です。やっぱ神社の御神木はこうでないと。この神社の狛犬が今まで見たことない顔してました^_^シーサーみたい。
御祭神が、天照皇大神・応神天皇・天兒屋根命とされる。藤原氏の領地だったのが、律令制の崩壊とともに源氏の領地になったか?本殿の前に杉の大木がすごい。社地のささやかさが対照的で、迫力が増し増し。狛犬も古拙でユニークです。
| 名前 |
佐々尾神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
田舎の小さな神社、地元で大切にされていますね。