白沢神社、歴史感じる特別な空間。
延喜式内社。牛妻の集落から少し沢沿いに入ったところに鎮座している。1200年も前からこのあたりには人が住んでいたことになる。
名前 |
白澤神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4406162 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

白沢神社(しらさわじんじゃ)。静岡県静岡市葵区牛妻 。式内社(小)、旧村社。江戸時代は「白澤権現」と称していた。主祭神:伊邪那美命 建御名方命(合祀)大雀命 木花佐久夜毘売命資料によると、創祀年代は不詳。一説に、元明天皇の和銅三年(710)の創祀とも、和銅三年に諏訪神を合祀ともいう。式内社・白澤神社に比定されている古社で、古代から、白澤口に祀られた、土地の地主神。明治になって、牛妻村の若宮八幡宮・浅間神社を合祀し、四柱の神々を祀る。とあります。