鎌倉・室町の中世墳墓探訪。
杉谷遺跡の特徴
杉谷城の詰城と墓地がある独特なスポットです。
鎌倉、室町、安土桃山時代の墓群を体験できます。
歴史の深い場所で中世の雰囲気を感じられます。
集落の裏山の中を分け入って進むのですが、道中は整備されており案内板も多く迷うことはありません。落葉もある程度除けられ、歩き難さはあまり感じません。中世の長い間ずっと墳墓として使われてきた地であるせいか、静謐を湛えた落ち着いた雰囲気があります。
杉谷城の詰城u0026墓地というような感じを受けました。こちらは案内板が充実してるが、杉谷城のほうは案内板何もない。うーん…馬《●▲●》助ヒヒーン♪
鎌倉、室町、安土桃山時代の中世墓群です。入り口から200mほど山を登る感じで開けた広場に出ます。菰野町がしっかり整備されてるので歩きやすいですね。中世の有力者や僧侶、神官が埋葬されてるそうです。歩くと古瀬戸や常滑の蔵骨器の破片なども残ってます。昔は一大宗教施設として繁栄した土地、今は人も来ない様な土地。栄枯盛衰、諸行無常を肌で感じるのには良い場所ですよ。自分を見つめ直せます。
| 名前 |
杉谷遺跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www2.town.komono.mie.jp/www/contents/1001000000260/index.html |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
鎌倉や室町期の墳墓が発掘されて残されています。史跡までの道は整備されていますが、あまり歩いた形跡がないのか落ち葉が積もっているので注意が必要です。県の指定史跡になっていますがあまり知名度が無さそうなので、マニアの方にはおすすめできそうです。駐車場は神社にスペースがあります。