赤い吊り橋と懐かしい校舎。
勝坂橋の特徴
懐かしいピンク色の木造校舎が目を引く風景です。
美しい真っ赤なつり橋が気田川を渡ります。
対岸の神楽茶屋の雰囲気も素晴らしいです。
目印は勝坂神楽の里総合案内所ですが今はやっていません。重量制限5tまで幅は普通車でギリギリセーフ。
橋の所にある施設…?お店?いつもお休みしているような…この橋は5㌧までの車渡れます。MINIクロスオーバーでも幅的にはギリ橋渡れます。でも車で橋渡るとキーキー鳴りました。小さ目の橋ですが、車で渡るのがちょっとスリルあって楽しいです。
勝坂橋赤が眩しい車も通れる吊り橋です。アンカーの上に、勝坂神楽で舞われる獅子頭があしらわれています。
8〜9年ぶりに訪問した勝坂は空き家や廃屋が目立っていて愕然とした😥日本の山間部はみんなこんな風になっていくのだろうか?だとしたら寂しい。
橋を渡ると懐かしいピンク色の木造校舎旧勝坂小学校が有る。
旧勝坂小学校へ渡る気田川にかかる真っ赤なつり橋。右岸側を通る県道389号水窪森線からわたるとその先に旧小学校校舎のピンクが妙に目につきます。
廃校ですが、環境も良くて、対岸の神楽茶屋も良い感じです。こちらも閉業。
ピンク色の校舎と桜と赤い橋。バイクでどうぞ。
ワイヤー止めに鬼瓦のようなものがあって良かった。
名前 |
勝坂橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

旧勝坂小学校(廃校・現在は公民館)へはこの橋を渡る、すれ違い不可能な赤い吊り橋、自動車は普通車程度までは通行可能、多分大型車両は通行出来ない。