運慶の金剛力士に出会う旅!
仁王門の特徴
運慶父子が作成した仁王像が展示されている。
県指定文化財の貴重な金剛力士像を間近で見られる。
人里離れた山道にある毘沙門天堂が静かな雰囲気を演出している。
国清寺から歩いて山あいの道を登ること1,400m程途中七つ石伝説を、いい間隔で出合いながら仁王門の案内を経て左側の石段を5階位登ると狭い山あいに可愛い仁王門が現れ、左右2体の仁王像にご対面、作りはケヤキの寄木細工の様です。迫力がありますね。また腰回りの布のひらめきがなんと言えない味がありますね。山道は狭いですから要注意。駐車場は3、4台はok
運慶の金剛力士💪 県指定文化財❗
人里離れた山道の脇に毘沙門天堂の前に金剛力士の阿吽の像が安置されています。慶派の作のようです。源頼朝由来の文覚上人縁の場所です。静岡県の登録文化財に指定されています。
名前 |
仁王門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

運慶父子が作成した仁王像との事である。運慶には6人の息子がいた。誰と誰が手伝ったのだろうね。