秩父札所巡りで道中安全祈願!
平石馬頭尊堂の特徴
秩父札所巡りの道中で安全を祈れるスポットです。
埼玉県秩父市の指定有形文化財に指定されています。
静かで落ち着いた環境の中で心が安まる体験ができます。
平石馬頭尊堂は昔の秩父観音霊場の三十三番菊水寺から三十四番水潜寺への江戸巡礼道の傍らにあります。大変立派な彫刻のお堂ですが、周りの羽目板はショボいですが、屋根は立派です。
秩父札所巡りで道中の安全を祈りました。お陰様で札立峠を事故無く通り抜け無事34番札所をお参りすることが出来ました。ありがとうございます。
秩父市の指定有形文化財です。看板の内容によると天保11年(1840年)に当時の久長村民の発願により建立が計画され、天保12年(1841年)に着工、弘化4年(1847年)に 竣工したとのことです。場所は県道37号と県道270号の交差点の側、北部の山中に吉田龍ヶ谷城址があります。
| 名前 |
平石馬頭尊堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0494-22-2481 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
10月の歩き遍路の途中の道標です。33番から34番へ行く際に、ここを左折して遍路道に入ります。