安曇野の歴史とお祭り、体験しよう!
安曇野市豊科郷土博物館の特徴
着物リメイク展では、ウエディングドレスも展示されています。
地元のお船祭りや三九郎の貴重な資料が豊富にあります。
安曇野に飛来する白鳥の写真展が現在開催中です。
一昔前の生活やお祭りの展示があります。個人的には信州の歴史郷土誌 信濃 の閲覧できるのが嬉しいです。
目的が拾ヶ堰の事を知りたいと思い寄ってみました。そしたら館内の片隅にひっそり有った。ちょっとガッカリしました。ガッカリしつつも、安曇野辺りの暮らしの展示はよかったです。帰る前に受付前のスペースに「命の水 安曇平の水利史豊科編」(800円)を発見して購入。拾ヶ堰以外にも堤や堰の記載、工事の目的や、地形(高低差がわかる資料)、工事内容など細かく記されていて、挿絵や画像で分かりやすくなっていました。この一冊で目的達成です。
この地区に伝わる祭り「お船祭り」や「三九郎」の祭りの展示がされていてとても参考になりました。入り口にも泉小太郎(たつのこたろう)の絵が飾られていて楽しく拝見させていただきました。
安曇野は縄文時代から歴史ある地区。その歴史や民具などの民俗がわかりやすく展示してあります。積極的に行われている特別展もとても良いですよ。
3月7日迄白鳥の写真展開催中です。
外来種の企画展がおもしろかったです!
今安曇野に飛来している、白鳥の写真展を開催しています。
ちょっと古いですが展示は、昭和の懐かしい感じでした。
こじんまりした博物館ですがこういうのは好きです。
名前 |
安曇野市豊科郷土博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-72-5672 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

着物リメイク展が開催されて居ました素敵にリメイクされた洋服 ウエディングドレスも有り何時間でも見ていられ感激してきました。