手焼きの郷愁、絶品あとひき煎餅。
天野屋せんべい店の特徴
昔ながらの手焼きおせんべいが味わえる店です。
堅焼のあとひき煎餅は他の煎餅を寄せ付けない美味しさです。
贈答品に好評で、盆暮れは予約必須となる人気店です。
噛むとお煎餅特有のいい香りがして、パリッといい音がします。小さい頃からお煎餅というと、ここでした。周囲にお店がなくなっても、ここだけは開店しているので嬉しいです。
堅焼きバリバリで旨すした🍘ちょい 硬すぎるかな。な位味もしっかりしてて ついつい 手が出ちゃう旨さヤバイ 超旨すした🍘今は 自家製のおせんべい一筋で販売。
【12月1日】(木)に家内の大好物を受け取りに来店。試食の割れ煎餅をいただきました。【10月31日】(月)に家内に頼まれて、受け取りのために来店。これから近くの荒井パン店にまわります。来月からあとひき煎餅が113円から119円に値上げとなるようです(写真参照)。【6月9日】(木)に前回同様に家内の依頼で入店。店舗の一隅にケースに書物が入っていて、天皇陛下侍従長との文字が目に飛び込んできた。入江相政氏は昭和天皇の侍従長で天野屋の煎餅のことを記載しているとのことでした。もっとPRした方が良いと感じ、店主?にアドバイス。【当店】は、常総市、平成の大合併前は水海道市宝町に立地する煎餅店である。4年【3月26日】(土)に妻に頼まれて品物を受け取りに入店。店内には売り物の煎餅が陳列されていない。初めて訪れれば煎餅屋とは分からずじまいだと思う。店番の女性に名前を告げて、五千円札に500円硬貨を付けると、「ありがとうございます」の言葉が暖かく感じるばかり。「あとひき煎餅」のみ。素晴らしいブランド力!。一枚一枚の手焼き、そして添加物不使用とのこと。他も売って儲けてやろうという商人根性が無く、まるで武士商法で潔い!。徳川家康の孫娘千姫のお墓があるだけに格式が高い。煎餅を食べようとして気が付いたのは、ビニール袋に印刷が無い!。これって可笑しくないですか!?。道並びの「荒井パン」も、当店と共通の経営方針を感じる。明治維新の頃に戻れば、水海道市は、水戸市と同規模(5万人)であった。鬼怒川・小貝川の河川交通の要衝として、かつ徳川幕府を後ろ盾に隆盛を極めたのであろう!。しかし今、「兵どもの夢の跡」の風景が広がっているのみ。
なんとなく味のある外見に惹かれふらふらっとお店に入りろうと思いましたが、笑ウインドウの中が空っぽで?と思いましたが、職場のお土産にちょうどいいと思い切ってお店に入ってみました。中から優しそうな男性スタッフがふらっと出てきて対応してくれました。まずなぜショーウインドーの中が空っぽなのでしょうかと問いましたところ、家族経営でやっているのでなかなか手が回らず縮小しましたとの事でした。今はへ炭火で焼いたおせんべいを一種のみ販売してるそうです。そのメインのあとひきせんべいの「あとひき」とは何かと聞いてみました。すると申し訳なさそうに、実は私にもよくわからないんですよ。多分後に引きずるという意味でじゃないですかね?うちは100年近く続いているもので。と、さらっとすごいことを言いました。ご先祖代々から続いているれっきとしたお店だそうです。実際職場の人たちにもすごく好評だったし、代々続いていると伺ってスタッフ分しか買っていなかったんですが訂正して自分の分も買って私も食べました。なかなか硬く歯ごたえがありちょうど良い塩加減でこれぞTHE!せんべいと言う感じでした。なかなか香ばしくおいしかったです!お近くに寄った際はぜひぜひお買い求めください。お勧めです。
懐かしい手焼煎餅屋さん。とても美味しい。
昔ながらの手焼きのおせんべいで、他とは格別に違いとても美味しいです。手土産にも喜ばれます。定期的に購入したい味です。
訪問先への手土産などに最適。どの人にも喜ばれる。
生まれて60年以上、こよなく煎餅を愛してきましたが、「あとひき煎餅」の美味しさは他の煎餅を寄せ付けません❗️絶品中の絶品ですよ。みなさん、是非お試しください。
ここの煎餅は食べたことないです!隣のアンパン専門店がいつも行列で、とても美味しいです!
| 名前 |
天野屋せんべい店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0297-22-0411 |
| 営業時間 |
[木金土月火] 9:30~18:00 [水日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
本みりんを使っていて 市販品とは違い調整して無いシンプルな味で安心して食べれて しかも美味しい 他のも食べてみたい。