年に一度の新そば祭りで味わう、郷土の風情!
佐久間歴史と民話の郷会館の特徴
年明け恒例の新そば祭りが開催され、美味しい蕎麦が楽しめる場所です。
佐久間町の中心部に位置し、地域の情報発信に貢献している貴重な施設です。
郷土資料館の名を持つ会場で、多彩なイベントが行われ、明るく綺麗な空間です。
昔は無料開放で学生たちのためにも貸し出されていたところでした浜松市と吸収合併に伴い、利用するのに有料化になりましたその結果、簡単に利用が出来なくなり学祭などにも支障が…昔はNHKの番組で「ふるさと皆様劇場」などもやっていたり、佐久間町だった頃は本当に良かった小学生が学習発表会(学芸会みたいなもの)がやったり旧佐久間高校の学祭イベントで賑わったり老人の方も見に来やすい環境でしたあとは他の方も言う通りイベントの多さは今より昔の方がありましたねこんな田舎に全国から来るほど…本日、そば祭りですが賑わっていますが駐車場が遠いのはちょっと大変かもしれません平日は何もやっていないのでイベントのある時に来るといいですよ私にはあまりいい思い出はありませんがちゃんとした意見を述べさせて頂きました。
年に1度のそば祭りです。地元・合図磐梯ほか、7点がそばの実演販売、早くから並んでます、自分も知り合いの方々と逢えるのが楽しみに出掛けました。みんな元気ですが、お互いにとしを重ねて、つらいこんです、こんかいはのし棒を買って帰りました。また来年も元気で出掛けます。ちなみに自宅から約一時間30分かかります。
歴史民俗博物館だと思い入場したらコンサートホールでした。
3年ぶりの佐久間新蕎麦祭りの会場です。
年明け恒例 新そばまつりいいですね~
寒かったけど、いいところです😊
郷土資料館のような名前ですが 、常設展示はありません。何か置いても良い気がしますが…
コロナワクチン接種会場自宅からは少し遠い場所ですが予約が取れたのは、ここだけ。
コロナワクチン接種会場の予約をしたので、場所の事前確認に行ったので、入場はしていないから、詳細の記載がわかりません。悪しからずご了承くださいませ‼️
| 名前 |
佐久間歴史と民話の郷会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
053-966-0011 |
| 営業時間 |
[水木金月火] 9:00~16:00 [土日] 定休日 |
| HP |
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/maps/t-rekisiminwa.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒431-3901 静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間429−1 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
道路標識で案内が行われているので、何かあると思って寄って見ましたが、何もないです。ただの公民館、と言った感じです。