毛無山・大万木山で遭遇!
新生坊展望台の特徴
電波のない林道と整備された展望台の対比が素晴らしいです。
毛無山と大万木山の間に位置する峠の天辺にあります。
積雪前に行くことをおすすめします、装備を整えましょう!
バイクで吉田方面から行こうとしたら車両通行止めでした笑歩いて登りましたが山の中電波がなく一人で登るのが怖かった😭クマとか出るそうなので一人の際は装備を整えて登りましょう👍
積雪までに行くべきだ。爆竹携行が望ましい。眺望すばらし。
毛無山と大万木(おおよろぎ)山の間を縫う峠の天辺に駐車場があります。4台程度は停められそうな駐車場にはベンチと石碑だけ。石碑には竹下元総理の言葉が彫ってありました。そこから15mほど奥の駐車場からは見えない場所に展望台があります。山頂ではないので、ここからは島根側しか眺望がありません。周りの山もほぼ同じ高さなので、思ったほど眺めはよくありません。東屋とベンチはあるので休憩するにはいいでしょう。山登りする人くらいしか来ないと思いますが。この展望台からさらに奥に700mほどのところに毛無山展望台があります。毛無山展望台は山頂だけあって、視界が開けています。どうせならここまで足を延ばした方が楽しめます。が、その道のりは前半は緩やかなアップダウンの繰り返し、後半はジグザグに山頂を目指す登山道です。ここまでの道は整備されていますが、結構急なので体力が必要です。駐車場までの道は、広島県側からの方が1車線幅の狭い区間が短く、3mk程度でした。
自転車で来ました。下界より5〜6度気温が低く快適。雲が近くに感じます。
名前 |
新生坊展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

電波もない林道と、よく整備された展望台の対比が素晴らしかった。