猿田彦命が導く、白髭神社の力。
| 名前 |
白髭神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4406164 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御祭神 猿田彦命(サルタヒコノミコト)白髭神社は滋賀県高島市鵜川にある近江最古の大社が総本山皇女倭姫命(やまとひめのみこと)が社殿を作ったとされ、天より地を目指した天照大御神に遣わされた邇邇芸命(ににぎのみこと)を道案内したとされる神様、猿田彦命(さるたひこのみこと)を御祭神として持つのが一般的です猿田彦命は導き・道開きの神として知られていて、白髪で白い鬚を蓄えた老人のお姿の長寿神で御社名の由来にもなっています白髭の神は日本全国に268の分霊社が祀られていて、静岡県が岐阜県と並び64社と全国トップさらにそのうち安倍川水系に41社と特に集中して存在しています静岡県の白髭神社は猿田彦命の他、建内宿禰(たけのうちのすくね)を御祭神を持つ神社もあるようです総本山では導きの神である猿田彦命ですが、・江戸中期から末期にかけて安倍川では水害が多発(この付近にある日本三大崩れのひとつ 大谷崩れ もこの時期)し、多くの白髭神社も決壊していますが、その半数以上が再建されている事・どこの社殿や鳥居も川の方角を向いている事よりここ安倍川流域において猿田彦命は『水の神様』として崇められ、水害から人命及び田畑を護る神として積極的に勧請(かんせい:神様をお呼びする事)されたのでは無いかと推測されています******************************************************************畑の真ん中にひっそりと建つ小さな神社ですが地元の方の管理のおかげかきれいな状態が保たれています。