スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
花本八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
~ネット情報参考に、瀬織津姫命を探しに行く 愛知編⑮~⑮八幡神社鎮座地 愛知県豊田市花本町宇津木104御祭神 誉田別尊街の中の小さな路地沿いの少し高台にある神社です。摂社も社を持たない「猿投神社遥拝所」を含めると5社あります。「池の宮社」に表札がありますのでこちらに瀬織津姫命が祀ってあるのはまちがいないでしょう。ただし境内に瀬織津姫命の名前は見つけられませんでした。八幡神社由緒書きより八幡神社は花本史によれば、天正12年(1584)に花本村住人、平松与左衛門が誉田別尊(ほんだわけのみこと)をご祭神として勧請したとある。当時花本の集落は篭川沿いの低地にあり、度重なる水害を逃れて高台の現在地に住民と共に移転再建された。日本には八幡社を祀る神社は約24,000社あり、全国の神社の三分の一以上を占める屈指の神社である。その起源はさまざまな説があるが、大分県宇佐市南宇佐の宇佐八幡宮が本社といわれている。主なご利益は国家鎮護・家内安全・厄除け開運・開拓・漁業・交通安全・安産育児など幅広い神徳がある。末社としては神明社・津嶋社・池宮社・蚕玉社・山の神が祀られている。猿投台地区コミュニティ会議。