塞神峠の絶景、山萩と共に。
塞神峠の特徴
風布と長瀞を結ぶ静かな峠道が魅力的です。
災厄を塞ぐ石神が隠れた場所に存在します。
山萩が咲く自然豊かな環境で楽しめます。
外秩父縦走コースを歩いたときに来ました。長瀞駅から80分、皇鈴山まで70分でした。標識は立っていますが、単なる峠です。しかし、この辺りは山萩の道とよばれ、垂れた花が楽しませてくれるそうです。歩いた時期はまだ花が咲き誇る前でしたので気がつきませんでした。車でも来られるので、それぞれの目的地に停めてコース上の山をめぐることもできます。
風布ふっぷと、長瀞を結ぶ現存の峠道で車道の下に隠れて災厄を塞ぐ石神が置かれている。すぐ近くに日本水やまとみずの水場もある。
寄居町の風布から長瀞町の風布に下る塞神峠です。以前より道が広くなりました。長瀞町に下ると長瀞の裏街道にでます。
西側からロードバイクにて登坂。きついきつくないはさておき、人がいない。時期にもよるのだろうが、とにかく虫がすごかった。アブが常に顔の周りをたかるので、押し歩きなんてしていたらまさにいい餌となります。死ぬ気で駆け抜ける必要あり。
静かな峠。峠に至る道は冬枯れの木の間から見える山々の景色が素晴らしい。峠から長瀞方面に下り、舗装もされていてスポーツタイプの車でも余裕で走れた。
なにもない。古のみちのままという雰囲気がすばらしい。
山萩が、3分 咲きでした。
名前 |
塞神峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=13652 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

塞神峠〜釜山神社までの途中の眺望、、、やばし🤭