馬頭観音でひと休み。
仕事で通ったら見つけました。神社とは言えない場所ですが、分類が神社しか適切な物が無かったです。道路に面した小さな高台に、幾つもの石碑が有ります。また、階段の脇には石像も有り、全て長年風雨に晒された痕跡が刻まれていました。石碑が作られたであろう年代が刻まれていましたが、明治の年号が見えます。100年以上に渡り、この地を見守ってこられたのですね。地図に表示されていなかった事から、注目する人は居なかったのでしょう。実際、鳥居等も無いので、車では気が付かないと思います。しかし、地元の方々や旅行する方々を見守ってきてくれた神様ですから、気が付いた方は、会釈だけでもしてみてはどうでしょう?きっと、旅の安全を見守ってくれるかと思います。マップにアップしたので、少しでも参拝する人が増えたら嬉しいです。
名前 |
馬頭観世音 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

道端にある馬頭観音。付近の方々に大事にされているようで道路脇の石仏、石碑から参道と舗装もされて、しっかり整備されています。一部墓石もありましたが坂を登った先には馬頭観世音、大日如来等の石碑が立てられていました。特に変わった物はないですが自然の雰囲気に溶け込んでおりお参りに寄ってみるのも良いと思います。