日蓮上人縁の地で祈りを捧げよう。
総門(誕生寺)の特徴
日蓮上人縁の地で、歴史を感じられる場所です。
夕方の散策で訪れるのにぴったりな立派な門があります。
本殿は工事中ですが、総門は美しく存在感があります。
「日蓮聖人御降誕 800年に向かっての祈り」の中の一部を転載させて頂きました。......「南無妙法蓮華経」を、一人一人の心に灯火(ともしび)として点(とも)そう.......... 小湊山 誕生寺 | 日蓮宗 寺院ページ ,より。
日蓮宗本山誕生寺の総門。寺院の入り口となる部分である。総門としては、比較的控えめな門構えである。駐車場に土地を使っている分、小さく作ったのか、あるいは創建当時の参道に合わせたのか、詳しく調べねばわからない。寺領の中に、寺町があったりすると総門は大きくなりますが、そこまでの領地はなかったのかも知れません。総門には特筆すべき特徴はないように思います。良くある門構えと言ったところでしょう。この先に待ち構える仁王門が圧倒されるような立派な門になります。
確か三度目の訪問だと思う。山門の立派さに感心し、キレイに整備された本堂?までの眺めは大好きです。
立派な門ですね。
夕方、ホテルから歩いてすぐだったのでお参りしました。門を入り、石灯籠がすらりと並び前回訪問した時よりも綺麗になっていました。
日蓮上人生誕の地だそうだが、私の実家近くに日蓮上人様が修行した、座禅の石等のゆかりのあるお寺が有ります。たまたま此処を訪れた事は何かの縁を感じます。
日蓮上人生誕の地です。石燈籠が新しくなってました。
誕生寺の総門です。すぐに立派な石灯籠が並び、見事です。
鳥居と違って、仏教寺院の門って、色々な呼び方があるので実はよくわからないのですよね。総門というからには一番大きい門のことだとは思われるのですが。
名前 |
総門(誕生寺) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日蓮上人縁の地。清澄寺とセットで訪問すると吉。