運をかき集める、神聖なお寺へ。
誕生寺 本堂の特徴
綺麗な寺院で、古い遺産が息づいています。
祖師堂の近くに位置する、本殿の風格が魅力です。
千葉県鴨川市にある歴史あるお寺で心が安らぎます。
パワースポットである事を再確認しました♪
祖師堂のほうが大きくて立派なので本堂のほうが小さくて地味に見えます。場所も道路を挟むので本堂と言われないと気付かないかもしれません。
2023.3.311参拝しました。とても静かで厳かな場所です。
宿泊したホテルから見えていたので行ってみると、とても美しいお寺で歩くだけでも神聖な気持ちになりました。日蓮聖人が生まれた場所だそうで、生まれた時に鯛が押し寄せたことからこの辺りは鯛がお菓子や置物になっていると知りました。おみくじが鯛の形でかわいらしいです。
祖師堂の裏の道路の反対側にある本殿です。前回は法要のため中は見れませんでしが今回は御堂の中を開いている隙間から見る事ができたので良かったです。本堂の真ん中に日蓮様の座像が祀られていたのが目に焼き付けられたので良かったです。誕生寺に本殿はあるのは昨年参拝した時にはじめて知りました。今後も参拝させて頂きます。
綺麗なお寺です。
この寺院の遺産は古いものです。すでに800年経ちました。彼らは寺院を改装しており、新年の準備をしています。(原文)The legacy of this temple is old.Its been 800 years already.They are renovating the temple u0026 preparing for the New Year.A great visit all year round.
| 名前 |
誕生寺 本堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
おみくじの中にめでたい具の何れかが入っていておもしろい(運をかき集める『箒ホウキ』や『鯛』等々…)昭和の時代には無料の広い駐車場を埋め尽くす程のマイカーやバイク等が止まっていたが、更に来場者が増えた為駐車場も拡張され有料となり観光バスも訪れるようにただ、この頃はその広くなった駐車場は空きスペースが目立つようになった参道沿いの店も最盛期と比べると閑散としだいぶ減ったようだそれでも正月等は満車になるのかな?以前は有料で除夜の鐘撞きができ、順番待ちの長い列にふるまい甘酒があったりしたものだけど、今もあるのかな?静かで広めな境内両側に大きな仁王像(風神雷神)が印象的。