ロウバイ咲き誇る、静かな公園。
山上城跡公園の特徴
ロウバイが咲く季節には、園内が特に美しく映えます。
戦国時代の山城跡を楽しめる公園で、歴史的魅力があります。
子供向けの遊具や整備された広場が充実していて楽しいです。
今日行きました、園内が綺麗に清掃されいて気持ちがよかったです。またきたいであす。
今年もロウバイが綺麗に咲いています。天気もよくて、空の青とロウバイの黄色とのコントラストが最高です。まだまだ暫くの間は花が楽しめますよ。是非とも出掛けてみて下さいね。
2月4日、ロウバイは8分咲きで青空に映えて綺麗だったです❤子供の遊具もあり整備されている綺麗な公園⛲お天気も良くて冬の木立ちも美しかった🎵伝承館の手作り作家展も観られたし、とても良い場所だと思います☺今度は紫陽花の季節に再訪したいですね❤❤
キレイに整備されています。駐車場もあり、10台以上は停められます。駐車場から太鼓橋を渡って行くと芝生が広がる三の丸が見えます。二の丸、本丸と、建物はありませんが、かつては大きな館があったのだろうなぁと想像できます。蠟梅が咲いていて、とっても良い香りが漂っていました。ちょっとしたアスレチックと大きなローラーコースターもあるので、お子様連れでも楽しめそう。暖かくなったら、お弁当持ってピクニックとか楽しそう。ただ、飲食OKかどうかは分からないので確認が必要です。今時期は寒いですが、木立の中で落ち葉を踏みしめながら林を散策したり、コーヒー持参でまったりと静かな時間を過ごすのも良いかも。
戦国時代の山城だった「山上城跡」は今では公園として整備され、遊具や芝生もあります。もちろん群馬県の史跡となっている城跡の遺構も見られます。
意外と広い公園広場になっています昔は有名な城。だったみたいです。
ランニングで朝早く行くと朝日が綺麗です。
本丸跡広場の東側下にカタクリの花が咲いていました🎵
春は蝋梅、そのあと紫陽花。秋には紅葉。ふかふかの落ち葉。芝も綺麗で裏山もあり、子供の遊び場として理想だと思います。
名前 |
山上城跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-74-2217 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

父と散歩に来た場所。小さい頃は本丸ところがアスレチック施設があって楽しかった。今も少し残っています。山上城は、鎌倉時代に藤原秀郷の子孫、山上五郎高綱によって築城され、戦国時代末期に武田勝頼に攻められたのち廃城となりました。この城跡は群馬県の指定史跡となっています。城の構造は並郭構造で、北から南へ笹郭・北郭・本丸・二の丸・三の丸・南郭と一直線に並んでおり、川や谷などの自然を要害とした丘城と言われています。城下町の名残として元町・鍛冶屋などの地名が残っています。桐生市HPより。