波のプールで夏を満喫!
カリビアンビーチの特徴
群馬県の海のない地域で楽しめる、波の出るプールです。
流れるプールや迫力のスライダーが体験でき、特に人気です。
入場制限があり、混雑状況が比較的落ち着いているのが魅力です。
夏休み期間中にいきました。けっこう混むという情報をアテにして、平日の19時入りして21時まであそびました。結果人混みなく、快適でした^ ^ 夏休み期間などはこの時間帯オススメです。施設は新しさやオシャレさはなく、昔ながらのプールという感じです。そういうのが苦手な人はやめておいた方がいいですね。大人2名、子供2名で行って3千円くらいでコスパはとても良いです。
最近の状態はわかりませんが。一言で言うと「公営のサマーランド」です✨桐生市が運営する室内プールで、室内プールでありながら、流れるプール、波のプール、ウォータースライダー、競泳プールなど、一通りのプールを完備🏊♂️しかもこれだけの設備がありながら、入園料が当時確か820円と格安で、夏の平日でもそこまで混雑しなかったので、うちの子供たちが小さかった10年以上前は夏になると埼玉からよく車で通ってましたね🚗³₃飲食物の持ち込みが禁止でしたので、ランチやデザートなどは中のレストランで食べてました(値段もそんなに高くない) 🍽昔はボディボードのレンタルをしていて、時間限定で波のプールでボディボード専用タイムがありました、さらに昔にあった「ワイルドブルーよこはま」の波乗りタイムを思い出しましたね~😊🏄♀️
海のない群馬県に昔からある大きな室内温水プール。2024年7月下旬、夏休みに入ってすぐの平日に1年ぶりに数回目の訪問。長くなるので簡潔めに済ませるとすれば・ハイシーズンの休日は入場規制がかかる可能性大。オープンから確実に入場したければオープン待ちする。・浮き輪類や飲食持ち込み禁止だけど、オープン待ちするならばオープン待ちの間の水分や冷感グッズ持っていけ・場内レストランは14:30までだから食べ逃し注意!・精算は現金かPayPay・いろいろ言いたいことはあるけど、結局子が楽しければ大満足。入場料安い。10:00〜21:00と長い営業時間。Xで3連休は入場規制で入れなかったとのポストを見たので9:40頃到着。駐車場は土のまんまで雨だとぬかるんでつら。おそらく40人位は並んでいたと思う。屋根のある日陰に並べたので助かった。オープン近くなると、どんどんお客が来て屋根のないところまで列ができてた。この時期に炎天下並ぶのキツい。持ち込み禁止だからみんな水分持ってないのか列の近くにある自販機が大人気。アイスの自販機は釣り銭切れで買えない人もいた。業者さん、こんなに暑い日は自販機が命綱だから頼んます。飲食持ち込み禁止だけどオープン待ちするなら日陰に入れない時用に日傘、キャンプイス、ハンディ扇風機、水分は必須。体力お化けの子供は立たせておけばイイけど立ってるの辛い人はダ◯ソーの200円キャンプイスマジオススメ。ロッカーに入るし。オープンすると受付した人から更衣室の鍵をもらえる。ここで先に入場料だけ払ったら館内はロッカー番号で会計して帰りに清算になる。窓口が3つでサクサク進む。ここもキャッシュレスとかになればよりスムーズで流れると思うけどな。更衣室に入る時に靴を入り口にあるビニール袋に入れてロッカーで管理する。朝は乾いているけど帰りは更衣室の床が濡れているからサンダル推奨。渡された鍵番号のロッカーを探して着替えていざビーチへ。ビーチに入ると高い天井、波のプールが目の前にあってテンションあがる。オススメとしては荷物があればビーチに入って左右にずらーっと並んでいる1人掛けベンチを確保→浮き輪やスライダー用浮き輪(本人が行かないとダメ)レンタルに並ぶ。→好きに遊ぶ、という流れ。この浮き輪レンタル窓口、1つしかなくて長蛇の列ができる。改善して欲しいところ。全てのスライダーはゴーグルを付けたままはNGでよく注意されてる子を見た。首かけならOKだった。大人は防水スマホケースを首から下げてプールに入ってると監視員に笛吹かれてた。ラッシュガードの中にスマホケースをしまえ的にジェスチャー注意を受けている人が多数いた。そだよね、誰かの首にひっかかったら怖いよ。ハイシーズンは平日の朝から混んでいる。オープンからどんどん人が来て15:00くらいになると帰り始める人がちらほら。18:00とかは超空いてる。朝は水綺麗だけど夕方あたりから水汚すぎて濁っててひく。ハイシーズンのみ営業のレストランは先にテーブルを確保。注文してロッカー番号を呼ばれたら取りに行く。エリアが広がってたけど暑いし、呼ばれてるの聞こえないよ。レストランに降りて行って左手側ゲーム機の裏側エリアだと涼しい。プールの営業時間が長く、飲食持ち込み禁止なのにレストランの営業時間短すぎ。味は普通。カレーは結構辛かった。プールエリアの中央にもアイスや飲み物買えるところがある。持ち込み禁止なのに午前中でハンディパックのアクエリアス売り切れてて在庫管理どーなってんの?と思う。屋根はあっても遊んで水分は出ていくし30℃くらいの室内温度なんだから熱中症になっちゃうよ。アイスも売り切れ多い。波のプールはみんな楽しそうに遊んでる。浅瀬部分に床がざらざらしてるところがある。波に押されて床に擦れると皮剥けて被害案件。波打ち際で寝る大人、波を飛び越えて遊ぶ小さい子などみんな楽しそう。流れるプールは深さ1m、流れのままに流されるの気持ち良い。波のプールの下階層に位置して日差しが当たらないせいか水は冷たく感じる。浮き輪スライダーは身長制限120cmから。1人用と2人用あり。着水時ひっくり返ると鼻に水入るから注意。滑るのは楽しいけど浮き輪を上まで返却しに行くの疲れるね。小学生限定のマウンテンスライダーは水に落ちる手前の平らなところ、お尻打って痛いって言ってた。あんま滑ってなかった。行ったことないけど競泳プールもある。寒くなったらジャグジーとかサウナもあって良き。一回入って温まるとプールに戻れなくなる。帰りは着替えてロッカーの鍵を受付に出し精算して帰る。よくわからん紙を箱に入れて帰るようにいつも言われる。テレビに出たのか県外からも来る人が居るみたい。我々の県民税が運営に貢献しているなら、なんかしら優遇して欲しいなー。デジタル化とか便利になることはどんどん進めて欲しい。忘れ物しても入り口に小物や水着売ってて安心。改善して欲しいところはたくさんあるけど、紫外線を気にせずお手頃価格で1日遊べてありがたーいとても良き施設。
全体的に楽しいプールだとは思います。老若男女楽しめると思います。波が出るプールの底が一部ザラザラなのは何故なのかしりたいところです、結構痛い時があるので。子供がプール内で擦りむくという謎な事態が起きました。チューブ型のスライダーは、チケット買う場所を知ってれば問題ないかもしれませんが、一元さんは滑りにいって、え、すぐ乗れないのってなる可能性があります。流れるプールの改修は令和六年までかかるらしいです。
子供を連れてよく行きます。波のプールに流れるプール、スライダーに幼児用プールと屋内プールとしては、とても充実しております。25mプール(水泳キャップ必要)もあり普通に泳ぎの練習もできます。熱い夏場でも、日焼けを気にすることなく空調の効いたプールで遊ぶことができます。群馬県という土地柄、外国人さんのファミリー連れもたくさんいて、それこそ、ここは外国かな?なんて思ったりもあります。子供達の笑顔を見てると楽しいものです。
2022.9.25朝イチで行くのがオススメ!空いてる所で先ずはひと泳ぎを満喫した方がいいです。だんだん人が増えますが、それでもゆとりがあります。プールに入らなくても暖かいので過ごしやすいです。一年中、遊べるところ。関東圏内の人にはオススメだと思います。私は埼玉県からです。
波の出るプール。25分出て、5分休憩。1時間中、50分でていて、子供といると体力がつきます。波のパワーが強く目を離したら幼稚園児は死にます。そのくらいパワーがあります。子供より大人が多く、ちゃんと面倒見れる人のみおすすめです。
公共施設なので、入場料は激安です!浮き輪等の、持ち込みは禁止なので中でレンタルですが高くないので気になりませんジュースも、安いし午後 3時まで営業のレストランはラーメン680円とかでコスパ良い。波のプール、流れるプール、競泳プールにスライダー1日遊べます1月11日から 3月ぐらいまで大規模修繕らしいので、大規模修繕終わったらまた、行きたいと思います。
ビーチボールとかなら分かるけど、なぜか浮輪まで持込禁止。で、有料で借りるシステムが意味不明。それ以外は一日遊べて良い施設です。波のプールが人気。
名前 |
カリビアンビーチ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-70-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桐生市にある市民プールです。子供や家族連れは楽しめますが、大人だけだと物足りないという印象でした。【なみのプール、ながれるプール】なみのプールはとても人気で、多くの人がいるので、ピーク時には混雑しています。また、砂浜を意識した白いコンクリートはトゲトゲしているので、波に流されると擦れて痛いです。ながれるプールは、泳ぎが苦手な方でも楽しめます。どちらも、浮き輪があれば楽しさは倍増しますが、有料レンタルになります。更に、S、M、Lサイズ毎に値段が異なるので、大人はLサイズ確定です。【ウォータースライダー】一部無料のコースがあり、大人でも入れるのでオススメです。【サウナ、ジャグジー】サウナは60度で部屋も広く、会話しながらでも楽しく入れるので、サウナが苦手な方でもオススメです。ジャグジーは3個ありますが、あまり広くないです。【25mプール】こちらは、水着帽子が必須です。知らなかったので、泳げませんでした。