3メートルの巨大地蔵様、歴史を感じる!
延命地蔵尊(今市地蔵)の特徴
異常に傾いている木が印象的で楽しい体験ができる場所です。
目の前のセブンイレブンと合わせて訪れやすい立地にあります。
地元のゴミ集積場があり、車の出入りが多い賑やかな環境です。
地蔵堂は大きくても地蔵菩薩像は厨子に入りそれほどの大きさでない事も多いですが、こちらは3メートル以上の高さで格子の隙間から拝観しましたが非常に立派です。伝承では北条政子が夢の御告げで造像した様ですが、現代では室町時代の作と推定されています。いずれにしても素晴らしく温かいお姿で、旧街道の宿場町であった頃が偲ばれます。
お参りをする所の奥の扉の隙間から、室町時代に造られたという地蔵尊が見えます。敷地内は広く、建物も時代の流れを感じさせるような造りとなってます。
異常に傾いている木が面白いです。
目の前にあるセブン-イレブンを利用した時に気づいて立ち寄りました。見たところ経年しているなという造り。子育て地蔵ということで、中に入ると扉の所に赤ちゃんの前掛け(よだれ掛け)が多数掛けられていて、一つ一つに思い思いのご親族からのお子さんへの願い事が書き込まれ奉納されています。掛けられている赤ちゃん前掛けは指定のものでないようで形も大きさも様々(社務所は境内に見当たらないので前掛け自体は自分たちで用意しているのかと)私も手を合わさせていただこうと思いましたが、どこにも賽銭箱が見当たらず、とりあえず扉の柵の隙間から投入させていただきました(正しかったのかと思いつつ…)その際に扉の柵の隙間(数々の奉納前掛けの隙間)から拝見させていただいた地蔵菩薩像は金色に輝き、思ったよりも大きく見上げる感じで。中が暗かったので目を凝らして、ぼんやりと見えた時は『おおっ』と。薄暗さの中で地蔵菩薩像が浮かび上がるような…。後々、この地蔵菩薩像の由来などをサイトで調べてみたら3m超えの歴史深い地蔵菩薩像ということだったので初見で躊躇せずもっとじっくり拝見させてもらうべきだったと後悔してます。外観は地味な感じ+周辺もとても長閑やかな場所。その中でひっそりと3m近くの地蔵菩薩像が鎮座されている光景に神々しさと共に不思議な感覚に囚われました。私は何の前勉強も無く立ち寄っただけなので境内もよく見回らず。見落とした箇所もあったかと思います。こちらに参拝される時は地蔵菩薩像に関するサイト情報などご覧になって歴史などあらかた理解されてから行かれるとより深さを感じられるかと思います。
敷地には地元のゴミ集積場があり、車の出入りが激しいです。
名前 |
延命地蔵尊(今市地蔵) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大きな御堂の中に木造のお地蔵様がいます。凄く立派なのでビックリしました。