徒歩でも行ける明治の郵便局。
御殿場上町郵便局の特徴
徒歩圏内で便利な立地、子供との散歩ついでに利用できる郵便局です。
明治32年発足、歴史ある御殿場の郵便受取所から進化した場所です。
非常に気持ちの良い対応と迅速なサービスが魅力の郵便局です。
明治32年に「御殿場中町(ごてんばなかちょう)郵便受取所」として発足し、同38年に郵便局に昇格。その後、大正3年に「御殿場上町(ごてんばかみまち)郵便局」と改称され、平成16年に現在地に新築移転したのを機に「ごてんばかみちょう」と読みが改称されたようです。旧局舎はもう現存していませんが、当時の写真と最終営業日の日付印(平成16年4月16日)が局内に貼ってありました。風景印には、吾妻神社、御殿場地名発祥の地碑、富士山が描かれています。
非常に気持ちの良い対応でかつ仕事が早い。
名前 |
御殿場上町郵便局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0550-82-0996 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

車を出して本局まで行かなくても此処なら徒歩行動範囲内なので子供と散歩しながらよく利用します。窓口のおばさまが子供によく話しかけてくれ限定グッズを購入した際には非売品グッズも下さいました。地元のラジオ番組が流れていたり田舎の郵便局という感じです。