富士山の見える曹洞宗、宝持院。
宝持院の特徴
富士山が目の前に見える静かな場所で、墓参りにも最適です。
室町時代の大森氏の館跡に位置する歴史ある曹洞宗のお寺です。
境内には文塚の芭蕉句碑があり、訪れる価値があります。
父、母が眠っているお寺です、御殿場市の静かな場所にあります、裏道を行くとアウトレットまで信号機の無い道路があります。
とてもきれいで、目の前に富士山がドンッ!と見える。
寺 墓から富士山かよく観られます。
境内の中に道了尊も祀られた場所もあるお寺。歴史も有り風情のあるところです。
菩提寺です☺
御殿場市東田中〔宝持院〕に〔文塚〕と呼ばれる芭蕉句碑が建っている。 梅が香にのっと旭の出る山路かな。
室町時代、この地方を治めていた大森氏の館跡に建つ曹洞宗のお寺です。境内にはその当時の土るいが残っています。
名前 |
宝持院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0550-82-0456 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

今年の1月の父親の法事以来の墓参りをしました、寒かったけど富士山がとても綺麗でした。