香嵐渓で味わう、極上のうなぎ。
川安うなぎ店の特徴
道路側から漂う、うなぎの焼き香が食欲をそそる香嵐渓近くの名店です。
皮がパリッと、ふんわりした身の美味しさが堪能できる絶品うな重があります。
人気店のため、早めに名前を記帳しないと一巡目には入れないことが多いです。
関西風の焼き方です。旨いです。うなぎの本場浜松の有名店と比べてもひけをとりません。平日ですが11時過ぎには待ちがたくさんでした。待つ価値はありますね。鰻重いただきました。😋
年に一度、紅葉の時期に訪れます。うな丼の特上で3500円は破格に感じます。50円マシで大盛にすると、ご飯の量が一気に増えます。割と大食いの自分でもこれは普通盛りでもいいかなと思うくらい。うなぎは非常に美味しい。タレも美味しく、香ばしく焼き上げたうなぎによく合います。とてもコスパが良く感じます。紅葉の時期だとかなりの行列を覚悟するべきでしょう。店の前の紙に名前を書いておくスタイルです。人数によりますが、9組目までに名前を書けば一回転目で入れる感じ。それ以降だと30~40分待ちます。行くのなら気合を入れて早く行くべき。紅葉シーズの平日なら1時間前、土日祝日なら2時間前には着いて名前を書いておかないと一回転目には入れないでしょう。
予約は受け付けてないものの、11時の営業開始前にお店の前にある受付の紙に名前と人数を書けば、その順番で入る事ができます。お店の人に聞いたら、なんと大将が出勤する早朝7時頃には受付の紙が置かれるそうです。おそらく1年で最も足助に人が来る日でしたが、朝9時の時点で2番目でした。あと注意したいのが、休日、平日関わらず臨時休業があるので、この写真の通りGoogleのお店の情報から前日までにチェックすることをお勧めします。
うなぎは臭みもなく良い。皮が固い。焼き過ぎではないんだが。なんだろう。痩せてはいるが、某外国産の様な脂っこさや泥臭さはなくまずまず👌タレは甘味が控えられた醤油強め。継ぎ足された感もあり、しょっぱくはない。好みかな。ご飯は少し柔らかめで、タレは少なめ。びちゃびちゃではない。肝吸は、みつ葉と麩、焼いた肝が入っているが、少し匂うか。並の丼で2400円。まあまあかな。量は少なめ。御年配の方がぱっと行って食べる気軽な鰻屋さんかな。
足助の有名な鰻屋さん。炭火でパリパリに焼かれた香ばしい鰻。タレも濃い目の田舎味。特上丼はご飯の中に二切れ間蒸されています。肝吸いの肝も他店ではあり得ない程に焼かれており香ばしいです。紅葉シーズンはとても混雑するお店ですが、今回は大雪もあって12時でも先客ゼロ。のんびりと美味しい鰻にありつけました。
香嵐渓観光で立ち寄った。2022.11.19訪問。鰻重3550円注文。鰻丼特上より鰻重の方が鰻が1匹なので大きいらしい。関西風の鰻重なので外側はパリパリ中はふっくらで肉厚。タレは甘辛く美味しい。香嵐渓が11月は紅葉まつり(夜間ライトアップあり)のため大変な賑わいであり美味い鰻屋さんも勿論混み合う。実際予約台帳に書いてから店に入るまで1時間半かかった。その価値は有った。
かなり早めに行って名前を書かないと一巡目では食べられない人気のお店。開店まで足助の町を散策でもしましょう。大人気も納得の美味しさです。
うなぎ 1本が半分にカットされ、大きな1匹分がお重に入ってました。開けた時には輝いているように見え、骨も引っ掛かることなく、外はカリッと中はふんわりとしていて、とても美味しかったです。
週末は1時間前から列が出来ることもある有名店。ボードに名前を書いて待つスタイルです。お値段はクオリティを考えると満点です。とにかく説明なしに美味い。
名前 |
川安うなぎ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-62-0644 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昔、道路側にうなぎを焼くいい匂いと煙がモクモクと出ていた様な。今日は偶然店の前を通ったらまだ開店前、名前を書いている人がいたので私も!時間に案内されて1巡目で食べれましたよ👍美味しいかったです。