自然が溢れる隠し浜でBBQ!
毘沙門天浜の特徴
隠れ家的な小さな浜で特別な自然体験ができる場所です。
狭い農道を進むと絶景の岩場が待っています。
バーベキューや釣りが楽しめる、非管理の海岸です。
県道215から農道で行く浜ですので行く途中は道幅も狭く交互通行出来ません。浜に行ったら車は数台駐車出来ますが下手に走り回るとハマる恐れが有りますので気をつけましょう。海は綺麗ですが、ちらほらゴミも目立ちますので必ずゴミは持ち帰りましょう。浜にはトイレ、手洗い場は有りません。景色も良く人も少ないのでソロキャンプでゆっくり過ごすにはお勧めスポットです。日中はトンビが沢山飛んでるので食事は注意が必要です。
2024.7穴場スポット。案内のポールが立っている狭い農道を進み、「本当に進んで大丈夫?」と思うほど狭くて道も歪んでいて草木に当たる道を抜けると到着です。数台駐車可能なスペースがあります。ここでは釣りやボート、ラジコンやドローンを飛ばしたりバーベキューなどができます。管理されていないので、ゴミの持ち帰りは徹底してほしいです。浜に到着すると右手に小さな島があるのですが、そこまで5分程歩くと三浦半島らしい地層の傾斜などが観れるのが面白いです。島も潮位が低い時には頑張れば一周できます。
狭い農道を降りた先にある、隠し場所のような小さな浜。何日に行ったからだと思うが全く人気がなく、波音だけが響く素晴らしい環境だった。近くには車を停められるような場所もないが、浜までは車で降りて行ける。
キャンプ場ではありませんがキャンプができる(管理されていない)海岸です。主に釣りの人たちが訪れる場所です。テントを張れる場所は4~5ヶ所ぐらい。ほとんどの人はデイキャンみたい。マナー(モラル)に基づいて使用して下さい。
ちょっと穴場みたいな浜辺です。車ですぐ近くまで入れますが狭くてデコボコの多い道なので、ある程度車高がないと下を擦ると思います。地図だけだと分かりにくいですが、毘沙門のトンネルの上を超える感じで入っていきます。キャンプしてる人もよく見かけます。貝殻が細かく砕けた白浜が綺麗で、夕陽は山に隠れて海に沈むところは見られませんが、変化のある地形が独特の雰囲気を醸し出しています。ただゴミが多くて、特にこの頃は消し炭の黒いのを撒き散らしたのが放置されています。白浜だけに目立つし、分解してなくなるわけでもないので、焚火する人は灰になるまで燃やし切るか、炭は持ち帰ってもらいたいです。ペットボトルやビニールゴミも多くて、折角の雰囲気を台無しにしています。浅い磯場なのでもし釣りをしようと思うと、宮川の観音山の方か盗人狩の方に結構歩く必要があります。たぶん素直に宮川か盗人狩から入る方がいいと思います。近くにトイレはないので、キャンプするなら携帯トイレとか何かしら準備した方が無難です。
自然、その一言、時間がゆっくり流れる特別な場所。キャンプも出来ます。
平日の朝行ってみたところ、先客が1組いらした。シークレットビーチみたいな感じで良いです。トイレが無いからか、バキュームカーが作業している時みたいな臭いがしました。
毘沙門天浜から毘沙門湾を目指しました。途中写真のような石のブロックを通るところがありちょっとした冒険気分を味わう事が出来ました。景色も素晴らしく毘沙門天浜は夏は海水浴や岩場で遊べそうなところです。
釣りも出来て最高ですが、車高の低い車は擦りますよ車幅は5ナンバーサイズでぎりぎりですが行けます😃
名前 |
毘沙門天浜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kanagawa-kankou.or.jp/?p=we-page-single-entry&spot=295169&type=spot |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

車は枝が大量に出ているので傷だらけになります。すれ違い不可能、みんなよく行くなーと感心です。バイクは泥沼を走るのでタイヤをとられて横転しない様に注意が必要です。そこさえクリア出来れば広い駐車場に気持ちの良い海が広がっています。良い所ですがもう行く事は無いかな。