迫力の岩盤削り堀切で探索!
興津城跡の特徴
郭の後や堀切がくっきり見える遺構が魅力的です。
山城マニアにはたまらない探索スポットが点在しています。
真里谷武田氏ゆかりの歴史的背景が感じられる場所です。
小さな車なら主郭まで入れる。それぞれの尾根に岩盤をくり抜いた堀切があり、どれも見応えがある。ただし尾根を降りるのは急斜面が多く、スニーカーでは危険なので上からのぞくだけにしておくほうが無難。
車のすれ違いの厳しい道を奥に行った先の城跡です。駐車場所は見当たりませんでしたので、道路枠のスペースに駐車することになります。石垣や堀跡は一部残っていました。駐車スペースも含めて、しっかり整備すれば良い城跡になるのかと思いますが、もったいないですね。程よく散策するには良いところかと思います。
景色は良いけど整備が追いついてない感じで鬱蒼としてます。手付かずのという表現にしておきます😃
昔の施設跡が遺構を破壊している。
郭の後の場所や、堀切もくっきりわかるところが多く、山城マニアにも興味深く探索頂けると思います☺️
真里谷武田氏、ついでそれを追討した正木氏の属城となりました。中世の興津港が栄えていたことが窺えます。1郭に「ゆうげの城跡」という施設がありました。
| 名前 |
興津城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
曲輪群は改変されてる..けどそれぞれの尾根に残る岩盤削り堀切♬が物凄い迫力岩盤削り竪堀♬や細く削られた石橋♬もあった余湖さんの鳥瞰図が建ってる🪧