絶景!
大見山 展望台の特徴
標高約1360mの展望台から絶景の諏訪湖を一望できる、特別なスポットです。
早朝の雲海や秋の夕暮れを楽しめる、自然の美しさを感じる場所です。
諏訪湖の花火大会観覧に最適な穴場として、多くの人に知られる魅力的な展望台です。
祝日のよく晴れた日の朝に訪れました湖から山の中に進んでいくこと30分ぐらいでしょうか 目の前には何やら不思議なコの字に飛び出た銀色の見晴台がありました月の輪熊が出ることがあるらしいので、用心して行くようにしましょう景色最高なのでオススメです。
上諏訪から歩いて約2時間で登れる山です。山頂は眺望がないのでここが実質目的地になると思います。また、この山の北側にある蓼の海公園からは20分でこれます。この展望台の眺めは最高でした。諏訪湖と回りの山々がしっかりと見えます。展望台自体の設備もきれいで、ベンチも3つありました。ここでお昼ごはんにしました。登山道の分岐は細い道の方にに進むことが多く、地図がないと不安になるルートです。全体的に登りにくい山ではありませんでしたが、急傾斜が二ヶ所ほどあり、トラロープを頼りにする場所もあります。最後まで眺望は無いルートなので、言い換えると木陰が多く、歩きやすい道でした。汗だくになることに変わりはないですが。
最高な景色 絶対に行くべき場所です!絶景です!「君の名は」の聖地巡礼で行きましたが、本当に感動的な景色に、言葉を失いました。12/30に行ったので、山には雪でした。だいぶ上に登りましたが、行って良かった。絶景田でした。
蓼の海の畔に案内看板が出ています。展望台にいく登山道は南と北で2本あるようなので、南から展望台を目指しました。ところどころに分岐点がありましたが、きちんと案内看板が設置されていので困ることはまずないと思います。急な坂や階段も多少あるので靴はスニーカーよりも登山靴の方が良いと思います。ツツジのトンネルを抜けると展望台のある場所が見えてきました。展望台は不思議な形をしていました。諏訪湖の方向を向いていて、網の形に組まれていて足元は透けていました。展望台のいちばん奥は完全にせり出していました。この場所から見ることのできる諏訪湖は絶景であり、穴場であると思いましたが良い場所を見つけることができたと思います。
『大見山物見』標高約1360m辺りに戦国期の物見があったとの説がある現在は眺めの良い展望台 (^-^)ゝ゛あるいは狼煙台だった との説もあったりするけど遺構は見あたらない(ヾノ・∀・`)尾根を下ると大城、さらに大和城があるよん。
手前の釣り堀化した、ため池の、トイレのある駐車場から登るのが最短です。分岐右の最高点は眺望はありませんが、こちら南峰には、あずま屋と素敵な展望台があります。キャンプ場から散策したり、連れ様の釣りの待ち時間に一登り。子どもさんには、駐車場の向かいのアスレチックのほうが楽しめるでしょうが、、、笑笑。
早朝の雲海がとてもきれいでした✨展望台自体からは日の出の太陽は拝めませんが夕日は見えそうです☀️夕暮れ時にまた来ます🚙
諏訪湖を望む場所としてここを選びました、20分弱登りますが朝のウォーキング感覚でとても空気も新鮮で良かったです!
お気に入りの場所。ここから見る夕焼けは最高。ただし、暗くなるとそこまでの道が怖く、秋は動物が出そうで怖い。
| 名前 |
大見山 展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒392-0003 長野県諏訪市上諏訪12968 蓼の海公園 |
周辺のオススメ
お散歩にちょうど良かったです。コースがいくつかあるので周回できます。お天気がいい日に是非♫