由緒ある神社で心安らぐひとときを。
八坂神社の特徴
由緒正しい神社で、歴史的背景が深い場所です。
教育に情熱を注いでいた先人を偲ぶ文化があります。
地域の子弟に広く学びの場を提供した伝統があります。
由緒正しい神社です。畑に囲まれてポツンとありますが、昔から信仰を集めた雰囲気が伝わります。規模としては小さいですね。
| 名前 |
八坂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.nagano-jinjacho.jp/shibu/02cyusin/03syouenchiku/8091.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
渡邊重先生筆塚先生名重姓渡邉氏 以文政六年正月二十日生於筑摩郡北小松村 家世農 先生資性謹敕少学書既成 而当時封建政治之世閭里未曽有小学之設 故闔村子弟皆無所就学受業 先生憂之嘉永二年始招子弟於家塾教授之 二十有四年于此指示誘導夙夜不怠 子弟入門受業者凡数百人 而明治五年朝延始頒布学制使府県普設小学 邑無不学之戸家無不学之子弟 於是先生欣然令家塾子弟登校矣 先是萬延元年先生為北小松村長 明治二年転組頭 其五年又為副戸長兼学校及神風講社世話掛 其八年連合山家組十二村称里山辺村 更又為其副戸長 先生今年齢五十有七 子弟感其義慕其徳者相議醵金欲建碑于其邑 以伝不朽題曰 筆塚以告後之人焉 鳴呼其日当行事非有至誠以孚於人者焉能如斯哉 于時明治十二年六月十五日也 浅井洌撰豊島春茂頌徳碑豊島春茂者質直謙遜以教於児童有年 于此曽聞夙遭憫凶得 乃祖春重之教育而長也 春重為人滑稽灑落無人不称誉焉 及老辞里正教書於邨童以遣老倦矣 文化乙亥六十九卒 当是之時春重年甫十四家祚稍衰寒窶将至 春茂能継祖考之志而教児童数反謡最以種芸不啻書也 躬亦来秬不懈 其功漸積購得先人所典之田圃而家祖再興 於是為兎川寺村里正有褒賞 今茲耳順弟子蓋千余人 能記誦者是其徳澤所及也 乃相議○退筆若干於此地以垂不朽 鳴呼不宜乎門生之意安政六年龍集次己未仲冬藤井馮撰并書。