野土山桜、宝登山神社の絶景。
野土山の特徴
宝登山神社を訪れる絶好の散策コースです。
熊谷桜堤や桜橋が周辺にあり美しい景観です。
ベンチや整備された歩道でハイキングが快適です。
野土山(のつちやま)桜が美しいと言う野土山の下調べで、長瀞へと向かった。国道140号長瀞駅前の信号を、白い大きな鳥居のある宝登山神社の参道に入った。郷土資料館、旧新井家住宅の小さな案内に従って左折すると広い駐車場が広がっていた。受付の方に地図上で野土山と思われる南にある山の名前を聞くと権田山との事。野土山は?と聞くとすぐそこの山との事で、あまり山らしく感じない丘のような山で、右手前方に奇麗に下刈りされた野土山が見えた。花畑の斜面をのんびりと歩むと、右手に野土山への案内が立って居た。きれいに下刈りされた野土山はゆったりとした登り坂で、桜の古木があちこちと植えられていた。古木と言えば太く、樹高はそんなにも高くなく広がっているイメージであったが、ここの桜は見上げるだけではなく、振り仰ぐくらいの高さである。ほどなく右手の頂上に着いたが、頂上らしくなく、東方面(上り路の左手)に丘があったので行ってみた。開放感があり、見晴らしが良く、こちらの方が頂上らしい良い雰囲気があった。ここに山城でも作れば良いのにと思い、躑躅に絡まっている蔓を取り除いて、花の咲く頃の再来を計った。北東方面は広く土を削ったような斜面が広い花畑となっていた。もしかすると、野土山は前方後円墳ではないだろうかとも想った。花見の頃にまた来たいところである。野土山 あまりに高き 桜樹の 咲きし姿を 想い浮かべて。
2022/07/10入口から10分で登り切れます。
4月10日満開でした。
山と言っても、登山のような険しい山ではありません。ハイキングやピクニックに丁度良い程度です。春は桜で埋め尽くされ、名所になっています。芽吹き出す新緑の季節や、桜の紅葉も美しくなります。一部、個人所有であろうと思われる土地もあるので、気をつけてください。畑などにもご注意を。遠くから眺める野土山は、規模すら小さいですが、吉野の一目千本桜を思わせる様相です。なので、遠くから眺めるも良し、間近で桜を愛でるも良し、です。桜吹雪の時は更なり。です。
山を散策して、宝登山神社をお詣りするのもベストコース。
熊谷桜堤、吹上駅近くの桜橋を周り、こちらまで来ました。ちょうど桜🌸が満開で天気にも恵まれ、至福のひと時でした。
桜の名所の1つです。とても美しく、人もさほど多くないのでゆったり散策できます。神社から徒歩5分程度。
ベンチも所々に設置されていて歩道も整備されている。散歩に◎
| 名前 |
野土山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
長瀞の桜と言えば北通りなどが有名ですが、こちらの桜も綺麗です。