加藤清正公生誕の地、妙行寺。
妙行寺の特徴
加藤清正公の生誕地として名高いお寺です。
名古屋城築城時の余剰資材で再建された歴史ある寺院です。
境内では加藤清正を祀る御朱印をいただくことができます。
日蓮宗。豊国神社、中村公園東にあるお堂。本堂は同じ境内内にある加藤清正公生誕の地と同公の廟の奥にあり、風情のある松をくぐり抜けます。お堂前は土足禁止。さらに奥にある墓廟には関係者のみ入場可能です。
豊國神社参拝後、お参りさせて頂きました。加藤清正公縁のお寺なのは周知の通りですが、印象に残ったのは檀家の方?と思われる高齢の女性の方。お参りを済ませ、お寺を後にしようとした時「暑い中ありがとうございます。暑いですから気をつけて下さいね」と。優しいお声掛けは非常に嬉しく、感激的でした、ありがとうございます。「一期一会」の精神が久々に分かった気がします。こちらのお寺様は良い人々が集っている素晴らしいお寺ですね。また名古屋に来る時は、こちらのお寺を目的にお参りしたいと思います。重ね重ねになりますが、本当に有難うございました。(次回は御朱印も拝領したく思います。)
一昨年こちらに来てから参拝させて頂いている日蓮宗のお寺さんです。加藤清正公の霊堂があるお寺さんです。入り口近くにあるのが霊堂で左奥が本堂の様です。清正公の像と浄行菩薩様かあります。こちらにいる間は参拝させて頂きます。
加藤清正公が、誕生の地にご先祖・ご両親の菩提を弔うため、建立した由緒正しいお寺で、熊本育ちの私にとっては聖地。ご上人はとても親切て気さくな方で、せっかく九州から来たからと、お堂を案内していただき、熊本の本妙寺との繋がりなど貴重なお話をたくさん伺うことができました。次に名古屋に行く際は、真っ先に訪れようと思いました。
加藤清正公、誕生の地。豊臣秀吉公を祀る豊国神社の近くにあるのも感慨深い。目の前を通る清正公通りから一歩入った境内はとても静かでした。
納涼夏祭りに行って来ました。熊本のおもてなし武将隊の演舞は、楽しかったです。小さな所だけど、趣があって、好きです。
加藤清正生誕地に建つ寺院。宗派は勿論日蓮宗。御首題が欲しかったが生憎住職はお留守。ここの加藤清正像はとても格好良いので必見です。
素晴らしいお寺に びっくりです。清正公が好きな人には たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚ね。
清正公生誕地である妙行寺は日蓮宗のお寺。加藤清正公の銅像が建っています。パワースポットとしても知られています。
| 名前 |
妙行寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-412-3362 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中村公園の南、東の角に在ります。正悦山妙行寺(みょうぎょうじ)と言い、この地より少し東側、名古屋駅よりに真言宗の本行寺が有り、加藤清正が名古屋城の築城の折に移築して日蓮宗に改宗をして、現在の名前に改名をしたのだそうです。加藤清正の生誕地としてのエピソードが有名です。境内には清正公の銅像が凛々しく建てられて居ます。