絶景湖上駅へ続く山道。
奥大井湖上駅 駐車場の特徴
美しい景色を楽しみながら、湖上駅へ徒歩でアクセス可能です。
無料で利用できるが、駐車スペースは限られているので注意が必要です。
県道388号線から少し分かりにくい場所にある穴場の駐車場です。
絶景の湖上駅! 日本唯一の秘境駅で、インスタ映え間違いなし!山道を登った先に広がる絶景! 日本唯一の湖上駅で、写真映え抜群です。実際に訪れた方から教えていただき、行ってきました。駅までの道のりは山道なので、少し疲れますが、その苦労も吹き飛ばすような景色が待っています。ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?私は、その絶景と非日常的な空間にすっかり魅了されました。
来てよかった。!!あんまり下調べしなかったから駅から駅まで歩けるとは知らなくて、接岨峡温泉から歩いて奥大井湖上駅まで歩きました。折り返し電車に乗れる覚悟はありませんでしたがギリギリ乗れました。ダメだったらカフェで時間潰す予定でしたが意外と間に合いました。(カフェは平日休み、訪問した月曜日はたまたま開いてたようです。ただし車掌さんの話だけでほんとに開いてたかは実際見ていない。)2年生の子供と走れる大人の話しですので小さい子供とか連れては山道歩きますので厳しいと思います。月曜日で人も少なかったから休日は混んでたりしたらどうなるかわかりません。良い経験になりました。スタンドバイミー思い出しながら鉄橋走れたのは楽しかった。
駐車場料金は無料です。普通乗用車が20台くらい停められます。この駐車場から徒歩で15分くらいで奥大井湖上駅に着きます。階段を上りその後、階段を下り平になってる線路沿いを歩き到着します。けっこう疲れました。
こちらの駐車場から駅やカフェ 展望台まで歩いていけます。少し時間はかかるけどたいしたことはありません♪あいにく うちが着いたときには日が暮れてまして…次は明るいときに行きたいな☆素晴らしい場所です(^o^)
駐車場からの階段を上りますと、道がざっくりミツマタに分かれます。右 よく見る展望左 東屋からの展望(2枚目)真ん中 レインボーブリッジ経由で湖上駅へ舗装されていませんし、隣はヤブですので、悪天候時の履物や、夏場は虫が苦手な方はご覚悟ください。
県道388号線から下った所にあります。大井川線と同じ高度にあり湖上駅には電車はトンネルをくぐって橋を渡って行きますが、私たちは、このトンネルの上を登ってまた下って橋に行くことになります。これが結構な坂で登り切ったところを左に行くと湖上駅で右に行くとよく見る湖上駅を上から見た写真の場所に行きます。ここに行くのも結構な急坂です。つまり駐車場に車を停めて両方行こうとすると、まず坂を登ってどちらかに行きますが、さきに展望所に行くなら坂を登って行き、また下って分岐点まで戻り駅の方に下って橋を渡り駅に行き、帰りもトンネルの上の坂を登って分岐点まで来て坂を下って駐車場へ行くということになります。ここまで来たなら、ぜひ両方行って下さい。その体力と夏なら水分補給できる飲み物と、冬なら橋の上がかなり寒いので防寒対策していって下さい。この日は雪が舞う日でしたので防寒対策かなりして行きましたけど、橋の上は強風で寒かったですが、展望所まで行ったら汗かきました。
「奥大井湖上駅」を見下ろせる無料の駐車場ですが、見下ろせる場所までは、かなりきつい「山道」を15分程歩きます。(本当にキツイです)。トレッキングシューズ必須です❕❕
トンネルの入口そばにある駐車場です。トンネルから出口が見えるのですが(写真は出口から撮影)このトンネルがある山を越えて鉄橋を渡ると駅に到達出来ます。なかなか良い体験でした。
道路から駐車場への入口は少し分かりにくいです。停められる台数は多くありません。駅までの足場は良くありませんが、景色が素晴らしいので、晴れていたら是非行くことをオススメします!
名前 |
奥大井湖上駅 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

あまり台数は止められません。私はバイクで行ったのでどうにでもなりましたが、車は出入りするのも大変そうでした。ここから展望所までの道は結構なハイキングコースを歩くので息が上がります。