魅惑の農溝の滝、心癒す景観。
濃溝の滝・亀岩の洞窟の特徴
インスタ映えで有名な幻想的な清流のある場所です。
駐車場から徒歩約5分でアクセスできる便利な立地です。
音を聞きながら癒される、滝の流れが心に残るスポットです。
のうみぞの滝というんですね千葉観光2日目最初の観光地先日、飛鳥豪華客船の見学会があり映画館の画像位あるTVにここの滝が載ってました。駐車場も完備してます。行き方は2つ道があります。トイレの前に案内板があり舗装されてない道、もうひとつは幸福の鐘の看板がある右にすぐ遊歩道みたいな道路坂があり途中から木道になってます。おすすめは木道です!私は前者の道路を通り幸福の鐘を鳴らして坂道を通り砂利に足を取られ木の階段に足を挟み危なかったです。高齢の方は木道の方をお勧めします。滝はとてもきれいでした。ハートにみえる期間と時間帯にもう一度行きたいな。
房総では有名な観光地になっています。無料駐車場から濃溝の滝までの道も整備されていて、スニーカーでも気軽に訪問できます。洞窟部分に日が差してハートの撮影をするためには晴れた日の春か秋の早朝の訪問する必要があります。私の投稿しているのは夏の夕方頃の写真です。自然の風景に見えますが、川廻しという人工の洞窟なんですよね。
2025年8月夕方頃 訪れました。光が差し込みハートに見えると、SNSで見掛け気になり出し、自然豊かで興味をそそられ行ってみました。私の出向いた時間(17時前後)は、ハートには見えませんでしたが、自然豊かで綺麗でした。ただ、SNSで見たままを想像していくとちょっとイメージと違うとなるかもしれないです…(でもとても綺麗でした)道中ですが、2通り行き方があります。1つは、駐車場から道路側に進み下に降りて進む道。こちらは6月~7月頃?夜間蛍が見れると有名だそうです。2つ目は、獣道を進むとかと覚悟していましたが、かなり舗装された道があり、目的地まですんなり付けました。公園と言うイメージが近かったです。洞窟についてからは、川のギリギリまで降りることが出来ました。とても綺麗で良かったです!しかし、足元が少し悪く、泥などもあるので靴は選んでいくといいと思います!
シャッターチャンス以外の時間は、ただの水場で小川のせせらぎを聴くための空間って感じです。他にもホタル観察も出来そうでした。通行止めにしている通路の向こう側で観れそうです。わざわざ行く程では無いですね💦鴨川の魚見塚一戦場公園まで30分なので、そちらに行くついでと考えると良いですね。第2駐車場近くのお店にソフトクリームを売ってます。
君津の観光スポットです。ハートのような光源はごく限られた条件でないとお目にかかれませんが、とても綺麗なスポットで夏は蛍が鑑賞出来る場所です。駐車場も無料ですし、おトイレもあります。日帰りの温泉もあります。風鈴堂のソフトクリームがオススメです!
Googleマップで行きましたが、駐車場には「幸運の鐘」の看板しかなかったので、ちょっと戸惑いました。無料な駐車場がありますが、スペースが広くないので、団体バスが入ったら、かなり困ると思います。トイレはきちんと管理されて、きれいでした。日曜日の朝なのに、観客が少なくて、のんびりと散歩が出来て、タイミングが良かったみたいです。ハート形の美しい写真は撮れなかったですが、まるでジブリの世界にいる様な秘境は最高でした。☆ちなみにハート形のシャッターチャンスは3月と9月彼岸の午前6:40〜7:20らしいです。
とっても綺麗な清流が流れている。9月の早朝は神秘的な景色を楽しめる名所✨6月はホタルが飛び交い、秋には紅葉も楽しめる。四季折々楽しめるのでぜひ近くに来られた際は足を運ばれてみてください😊
インスタ映えで有名になった場所だと思いますが、実際に訪れてみて写真で見るよりも幻想的でなかなか良かったという印象です。この風景は自然に出来たものではなく人工的に出来たものだということを訪れて初めて知りました。元々蛇行していた川を水田にするために、蛇行していた部分を本流から切り離すように江戸時代に洞窟を掘って川を通したので、短絡させたことによる落差が洞窟の部分で緩やかな滝になっています(1枚目、2枚目の写真参照)。房総スカイライン沿いにあり、無料の駐車場からは旧河川沿いをアプローチする木道と、川沿いの高台をアプローチするルートがあります。木道からのアプローチは幻想的な谷間を通っていくので散策にもとても良いと思います(5枚目、6枚目の写真)。この木道沿いは5月下旬から7月下旬頃はホタルがたくさん観られるそうなので、その時期にぜひ訪れてみたいと思います。良いことばかり書きましたが、いまいちな点が一つ。木道からのアプローチはなかなか良いのですが、木道の終点からは濃溝の滝・亀岩の洞窟は見えません。木道から下りて、足元が滑りやすい川辺を5mくらい歩くと見えてきます。ここから見るのが景色としてはベストです。ただ、この川辺は危険で立入禁止という看板が立っています。実際に滑って転んでいた人を二人ほど見ました。足元には十分に気を付けましょう。高台からのアプローチだと木々に隠れてしまって洞窟がクリアに見えません。木道をもう少し延長して滝見台のような場所があればいいのですが、そうすると河川増水時に木道が流されてしまうかもしれないので仕方ないのでしょうね。場所が君津市となっていたので内房側の内陸にあるのかと思っていたら、君津市はとても広く、この場所はどちらかというと外房の鴨川に比較的近いところにあります。
ちょっとした千葉の観光名所を探したらここがヒット。13時半ぐらいに行きましたが駐車場満車になりかけのタイミングでした。写真でわかる通り、トンネルっぽいところから見える滝と周りの鮮やかな緑がが雰囲気を出している感じです。そこまで歩くことなく、自然を感じられるちょうどいい観光地でした😄なかなかオススメですね。
| 名前 |
濃溝の滝・亀岩の洞窟 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0439-56-1325 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
素晴らしい場所でした。生憎の曇りでしたがこれが晴れてたらどんなに素晴らしい景色だったかと思います。次は天気の良い時に見に行きます。