オオサンショウウオを間近で体感!
はんざきセンターの特徴
湯原温泉の近くに位置し、アクセスが便利です。
見どころは天然記念物のオオサンショウウオです。
無料で楽しめる展示内容に驚かされます。
蒜山高原が目当てでしたが、どうしても行ってみたくて、寄り道をして訪れました。湯原温泉郷近くにありますが、場所がやや分かりづらく、建物もこぢんまりしてますが、無料で入れる施設としては十分立派です。小さな水槽が3、4個あり、中にそれぞれ1匹ずつ、大きな円形の水槽に1匹(多分)確認できました。円形の水槽のオオサンショウウオは動いているところを見ることができて感激しました。その他に資料や標本なども展示しています。遠回りしてでも行った価値はありました。
無料施設で大きいわけではありませんが生きているオオサンショウウオは一見の価値ありです。 剥製の1m50cmの個体も展示されています。 近くの無料の河原の温泉や温泉の駅を回ると半日しっかり遊べます。 混雑もしてないしおすすめです。
無料の施設は思えないような充実した施設です!この付近に生息があるオオサンショウウオ について勉強することができます。なかなか普段見ることもない、絶滅危惧とも言われているオオサンショウウオを身近で見れます。それも無料なので是非 時間があったら温泉帰りに立ち寄っていただきたい場所です。
オオサンショウウオの生態を詳しく、そして楽しく学ぶことが出来ました!とても分かりやすい展示で、また外にある像もすごく可愛らしいです。オオサンショウウオという名前は聞いたことがありましたが、こんなにもオオサンショウウオを愛している皆さんが丁寧にプロモーションをされている様子がとても素敵でした。
近くにある温泉旅館「輝乃湯」の宿泊帰りに立ち寄りました。平日の開店直後だった為、来店当日はほぼ貸切でした。館内の様子ですが、比較的小規模な館内の割には充実した内容が楽しめます。巨大水槽にいる生きたオウサンショウオを間近で見る事が出来ます。また、オウサンショウオの生態等も詳しく説明してあるので、お子様の夏休みの教材になるのでは?と思いました。オウサンショウオって近くで見ると、愛嬌があり可愛かったですよ♪それくらい間近で観察出来ますのでオススメです(*^-^)
山椒魚の魅力をコンパクトにまとめられた博物館です。これだけの資料や個体が展示されているのは貴重です。井伏鱒二の小説「山椒魚」のイメージそのものでジッと動かない姿、ユーモラスな泳ぎ方見ていてほっこりします。
元気なはんざきが見れます。ここでしか見ることの出来ない(と思われる)骨格標本とホルマリン漬けはんざき。絵本や本の紹介、はんざきに関わってこられた人物の紹介があります。こじんまりとした中にギュッと濃厚にはんざきの世界が詰まっていました。
湯原温泉の側にひっそりとあります。土曜の15時半頃に訪問しましたが、ほぼ貸しきり状態でした。施設は無料でこじんまりとした感じです。文化や生態なども知れ、何といってもオオサンショウウオが好きな方にはじっくりゆっくり見れるのでかなり貴重な施設に思えます。珍しいはんざきおみくじもあります^^施設内にはトイレも完備。建物裏手?にははんざき大明神があり、広い駐車場も隣接しています。施設近隣には役場?があり中には図書館やトイレなど、市営?のこじんまりとした温泉プール、はんざき足湯などあります。湯原温泉の観光のひとつとして楽しむのもオススメです♪
オオサンショウウオに興味があるなら、見て損はない。実物もしっかり見られるので、楽しかった。しかし、興味がない人にはただの小さな魚もいない水槽なので、連れてく人にはご注意を。私は楽しかったです。
| 名前 |
はんざきセンター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0867-62-2011 |
| 営業時間 |
[水金土日月火] 9:00~17:00 [木] 9:00~5:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
生きているオオサンショウウオが見れます。大きさにびっくりします。こんなの事前情報なしに川で見つけたら、卒倒します。自然の凄さを実感します。人生で一度は見ておくべきです。