昔ながらの白たい焼き、旨さ満点!
たいやき本舗藤家三島萩店の特徴
看板のジャンボたこ焼きに食欲をかき立てられる、満足感満点のお店です。
昔ながらの黒あんたい焼きを楽しめる、懐かしい味のたい焼き屋さんです。
伊豆縦貫道の三島萩インターから5分ほど、静岡県道三島裾野線沿いにあります。すぐ裏手は衣料品のスギヤマがあります。出来上がるまで15分ほどかかるので、出来上がるまでスギヤマで買い物をして、帰りに受け取ると便利です。注文を受けてから焼くので、出来立ての熱々が食べられます。たこ焼きは中が柔らかく、とてもジューシーで美味しいです。また、白いたい焼きはカスタードを食べましたがまるで餅の中なカスタードが入っているかのようにモチモチしています。共に美味しかったですね。
看板に「ジャンボたこ焼き」と書いてありますが、(その看板の文言に食欲が惹起されました)具のタコは、普通のたこ焼きと同じ標準サイズです。作り置きはしないのが、店のモットーなため、熱々の状態で提供されます。(そのため、出来上がりまで9分ほど待ちます)また、このお店では扱っていませんが、店主によると、イカスミを使った「黒いたこ焼き」や、「黒いたい焼き」が、関西の方にはあるそうです。
今では珍しい白いたいやきを求めて訪問。駐車場は建物横にありますが軽でないと厳しいかも。あとは建物裏の歩道部分が開いていますね。たこ焼きは注文してから作成。白いたいやきは冷たいものを選んだので、作り置きを冷蔵庫で冷やしていました。白いたいやきは冷やした影響か、表面はしっかりした固さがありました。たこ焼きは非常に柔らかく箸でも上手く掴めないかも。甘めのどろソースを何度も塗りつけていて中までしっかり味がある感じ。個人的には結構好きな代物でした。たこ焼きを作っている最中は常に雑談。夏場のたこ焼き作りは大変、年金暮らしだから店は道楽みたいなもの~といった感じでした。まだまだ元気そうでしたが長く続いて欲しいですね。
たこ焼きも旨いですが、この日は昔ながらのたい焼きの黒あんをいただきました。注文してから作るので熱々のまま召し上がれます。あんも甘すぎず丁度良い味80過ぎのお父さんまだまだ頑張ってください。
80代の若々しいマスターが営んでいるたい焼き屋さん。土曜日夕方で待ち無し。テレビ紹介を観て訪問し、白い鯛焼きの黒あん2つとカスタードを注文。注文後に焼き始めてくれるので、できたてアツアツを食べることができる。餡子やカスタードがギッシリ詰まり重量感がすごく、焼きたてのためとても美味しかった。白い鯛焼きは、生地にタピオカ粉が使用されており、モチモチ食感が癖になる。マスターは金銭的な利益より、お客さんと話す楽しさを利益として考えている方。楽しく雑談をしながら焼いてくれるので、会話が苦手な方は合わないかもしれない。焼きたて鯛焼きは絶品なので、次回訪問時は昔ながらの鯛焼きを買いつつ、マスターの経験談を聞いてみたい。
昔ながらのたい焼きが好みかな?たこ焼きは美味しいんだけど、柔らか過ぎて、添付の爪楊枝2本ではすくえない。
たこ焼きめっちゃ美味しいたい焼きもカスタードが好き。
おじいちゃんの店主が一人で頑張っています。焼きたて提供なので5分位は待ちます。もちもち白たい焼きと普通たい焼きが有ります。特別美味しい訳ではありませんが、ご高齢の個人経営なので応援したくなるお店です。
ご高齢の店主が作っておられます。常識的な数量で買って帰って、食べてからもっと買えば良かった。と、いつも後悔します。美味しいです。
| 名前 |
たいやき本舗藤家三島萩店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
055-989-3444 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
店主の方が気さくで正直で話し易いので良かったです!白い鯛焼きも今では珍しいので子供達も喜んでました!