満開の桜と歴史の水辺。
外堀の特徴
快晴の日には、美しい桜が満開の外堀を楽しめますよ。
ライトアップされた夜桜が堪能でき、とても素敵な雰囲気です。
水量が豊かで、見ごたえのある外堀をゆっくり散策できます。
白鳥がのんびりと泳ぎ、綺麗なお堀の水の中にはたくさんの鯉がいます。
現存している外堀部分とのこと。南側と西側の復元計画があるとのこと。生き物がたくさんいました。
満開の桜をゆっくり見れる場所です!
23`12月の 南.西外堀 発掘調査 説明会に行ってきた🚶♂️シャチ瓦の一部 や 水野家、戸田家の家紋付き瓦 など 様々展示されてて興味深い😃松本城は杭列が出土するのが通例らしく ここでも見れた🪵🪵堀底から段差が見つかった とのことで ..まさかのウネ?障子堀?などとロマンある妄想に浸った🤭(..ありえないと思うけど)まだまだ発掘は続くらしい👌
松本城へ行きました。台風が東海に上陸しようとしている時だったので、空の青が異様な程です。雨も時折ぱらついたりしてました。中に入るには40分ほど待つとあったので、時間に余裕がなく、今回は外堀をぐるりと回って眺めるだけに。次は中に入って見学したいものです。
二の丸と三の丸の間にあった外堀。明治の廃藩置県後に多くは埋め立てられてしまったが、東側と北側だけは残っている。
快晴の桜も綺麗ですが、ライトアップされた夜桜も良いですよ。(コロナ禍以前は)飲みに出た帰りに、フラフラと桜の下を歩いて帰るのが好きでした。
中々水量も有って見応え有ります。
外堀です。東側のみ残っています。
名前 |
外堀 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-32-2902 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

なかなかいい感じの景観です。