絶景と万華鏡の美術館。
MOA美術館の特徴
モダンで美しい建物が魅力的な美術館です。
千利休作の茶室が再現された特別な空間です。
絶景の中、国宝や重要文化財が多数展示されています。
Instagramでよく出てくるので割と現代的なアートが多いかと思いましたが入口のみでした。エスカレーターを何度も乗り継ぎ、かなり上の方まで行きます。中は階段が多く妊婦さんや車椅子、高齢者の方は大変そうです。展示物は若者向けではなさそうな歴史を感じる物でした。
念願のモア美術館に来ることができました!あいにくの雨でしたが、非常に濃密な時間を過ごすことができました!金を重要視しているような展示が多くあり、特にNHKの番組のようなアニメーションは6回ほど見る位とても気に入りました。6歳の次男もとても喜んでいましたエスカレーターで見ることができる。円形ホールの幻想的な景色は、自分がどこにいるかを忘れてしまうような不思議な空間でした。以前行ったことがあるタイの寺院のような神秘的な空間でした。思っていたような美術館ではありませんでしたが、非常に満足のいく美術館でした。後ほどSNSで聞いたら意外と行ったことがある人が多くいて、熱海の定番スポットになっているのかな?と思いました。1度は訪れても良い場所だと思います。その日は雨だったので、窓から見る景色はそこまでびっくりするものではありませんでしたが、きっと晴れていたら大絶景が待っていたことでしょう。有名な都市ヨロイヅカさんのカフェもあり、ケーキがとても美味しそうでした。日本庭園が非常に手入れがよくされていて、雇用の季節に行ったら非常に素晴らしいのではないかなと思いました。トータル的にはとても満足行きました。星4つです。
建物、展示品、景観、庭園、全てが洗練されていて総合的にとても美しい美術館です!時期によって展示品は一部変更されますが、日本の繊細で計算されつくした芸術作品によってと歴史と伝統を楽しむ事が出来ました。老若男女、海外からの旅行客、全ての人にお勧め出来ます。熱海駅からは急勾配なので徒歩では無く、バスやタクシーを強くお勧めします!バスで約10分程で、料金200円。また、事前にネットからもQRチケットを購入出来て、値段も200円程割引になります。
ポケモン工芸展で初めての訪問。先着50人のピカチュウグリーティング整理券の配布に1時間前から並びました。ピカチュウの人気凄まじいです。無事能楽堂で写真撮ってもらえました。工芸展自体の行列も凄まじく全員が見終わるまで閉館時間を遅らせるほどでした。ポケモンと工芸品の融合、展示数が多く見応えあり。一品一品が大きく存在感がありました。美術館の立地が高台にありホテルニューアカオや熱海城が一望。万華鏡天井のある部屋はクーラー効いてるので涼むのに最高。和風ゾーンもあり緑に囲まれていました。熱海に来たらぜひって所ですね。山奥にあるから車で狭い道を行くのが大変かもしれません。
岩佐又兵衛の絵巻物などのコレクションや、現代の陶器などまで幅ひろく揃えていて見所は多かった。入口の受付後ろから続くエスカレーター、それを登りきったところにあるホール全体を使った万華鏡の演出がよい。寝れる。館内はとても綺麗で過ごしやすい。カフェや飲食店なども併設されているので、ひと通り見終わったら一休みすることもできます。
熱海駅から小高い丘にあるので、バスかタクシーが良いという口コミを見ましたが歩いて行ってみました。美術品にそれほど興味は無いのですが、熱海を見下ろせる景色と、長い素敵なエレベーターを通れただけで、満足しました。美術品はその時々でおそらく違うのでしょうが、作品を作る経緯を動画で流してるところがわかりやすくかったです。彫刻の森美術品に何か似てると思ったら、関係があるそうで、展示は彼方の方が好きですが、景色はこちらの方が好きです。軽食、食事が出来るところも私は利用しませんでしたがお洒落でした。
15年前位に訪れたことがあり、尾形光琳の紅白梅図屏風の印象がとても残っていて、又、期待して訪れました。伊豆山神社の方から車でカーナビ頼りにいくと大きな駐車場にたどり着きそこから美術館に向かいました。駐車場は無料でした。前売り券だと大人1600円のが1400円で購入できますがシニアは当日券と値段が一緒なので当日、証明書を見せて入館。美術館に着いたのが4時前で見学は5時までで、一時間位しかないですがいいですか?と言われましたが、一時間もあれば充分かと入りました。展示物はほぼ写真Okです。案内矢印に進んでいくと秀吉の金の茶室が再現されていて感激しました。能楽堂もありここで上演みられたらさぞかし素敵でしょう。尾形光琳の作品はありませんでした。でもツボ、蒔絵、など素晴らしい展示物が続きます。進んでいくとレストランのようなところにたどり着きゆっくりできます。外に出ると一面海をみることもでき茶室も利用できるようです。なんせ時間がないのでドンドン進んでお土産店を通過し円形ホールにたどり着きそこでの光のイルミネーションに癒されます。その先ドンドンエスカレーターでおりていくと熱海の方の入り口についてしまい駐車場とは丸反対に出てしまいました。帰り口がわからなくなり閉館の5時を過ぎてしまい案内の方に尋ねると3階の出口までエスカレーター7台乗り継いで戻って下さいとのこと。警備員の方に導かれながら上の駐車場に戻ることができました。一時間位で回れると思ったのは大きな違いでした。展示物も勿論のこと建物、イルミネーションの円形ホール、外の景色、外での茶室中のレストラン本当にゆっくりゆっくり1日居ても素敵な所です。
リニューアルされる前に3回ほど訪問し今回リニューアルされて初めて 美術館 鑑賞できました。 エスカレーターが 7基あり本館へ登った円形ホールには、大理石を 床に敷いた素晴らしいホール✨万華鏡は美しく回り 優雅で癒しの 空間。創立者..岡田茂吉氏によって収集され 国宝重要文化財など 絵画や彫刻陶磁器漆工芸など多様な分野にわたり展示されてあり 目の保養と魂の保養ができました。 本館1階にはランチu0026ティータイム 日本人で初めて三ツ星レストランのシェフ.パティシエ 鎧塚俊彦プロデュースのスイーツ店もあります。 とてもおしゃれでセンスの良い 行き届いた館内 この日は若い人がほとんどで 外人客も数人居ました。 真善美の心を見事に表現されている最高な美術館でした。
山の上に位置しており、絶景を満喫できます。建物も工夫されており、エスカレーターや万華鏡の円形ホールなど、作品を観る前から高揚感を味わえます。今は開館40周年記念名品展、伝統工芸×コンテンポラリーアートの中川衛×舘鼻則孝展が開催されていました。敷地は大変広く、お蕎麦やさん、お茶、スイーツ、カフェや竹林もあるので、一日のんびり過ごすのもよいと思います。改装期間が長かったこともあり、待望の訪問でしたが大満足です。また行きたいです。
名前 |
MOA美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0557-84-2511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

熱海に来ましたのでMOA美術館に初訪問してきました!正直、今回の展示にはあまり興味はありませんでしたが好天に恵まれ素晴らしい風景と紅葉を堪能することが出来ました♪平日の午前中に伺ったので混雑にも巻きこまれず快適に過ごす事が出来ました😁熱海駅からは決して遠くはないですが急激な坂道を登る事になりますのでバスの利用をオススメします💦