藪を抜けて城下町を満喫。
鏡山城跡の特徴
聖神社と1つ目の池の間の道を進むと、陣屋跡にアクセスできる幸運があります。
コンパクトで魅力的な街並みが感じられる、歴史的な城下町の魅力があります。
駅から見上げる位置にある神秘的な城跡、訪れる価値が十分にあります。
町並みは城下町ぽく良い町並みと思います コンパクトな城下町って感じです。
駅から見上げる位置にあるこの場所は陣屋で城跡としては麓の方である。冬は倒木ならぬ倒竹が登場の行く手を阻む。本丸へは道なき道なので素人にはお薦めできない。聖神社からのほか学校の運動場からも登れる。
登る道が無く学校のグランドを抜けました。登ると草が生い茂り看板のみでした。
陣屋跡には行けますが、詰め城は登城口が藪で入れませんでした。
| 名前 |
鏡山城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0859-72-2107 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
光明寺脇の看板に記載されていたルートは池の先が藪で埋まっていて進めませんでしたが、聖神社と1つ目の池の間の道を少し進んだ先にある小屋の脇から陣屋跡に直接登れました。陣屋跡から主郭までは真新しい看板が立てられていて迷うことなく登れます。またある程度木や草を刈ってくださっていてとても見やすかったです。主郭の看板が令和6年12月設置と書いてあったので同じタイミングでしょうか、看板から登城記念カード(御城印)のダウンロードができたりしてこれもまた嬉しかったです。見応えのあるお城でした。